興味 | しぇんむーのブログ

しぇんむーのブログ

「半ばは自己の幸せを、半ばは他人の幸せを」

今日は小学校で「おもしろサイエンス」のお手伝い。
子供達に理科の楽しみ、興味を持ってもらうためのイベント。

糸電話、ブンブンごまや静電気実験など6つのコーナー。
大人にとっても面白い内容である。

私は、ミクロワールドのお手伝い。
顕微鏡でいろいろな物を見るコーナー。
葉っぱ、玉虫、せみ、蜂の足、マスク、教科書、食塩に火山灰。

数十年ぶりに顕微鏡を覗いたが、久しぶりに見ると面白い。

子供たちの中には、初めて覗く子も多く、その反応が面白い。
「こわーい」「すげぇー」「やばーい」「面白い」などなど。

同じものを見ても、反応の違いが様々。
葉っぱに興味を持つ子もいれば、全く興味を示さない子。

また、その表現方法も様々。
興味の対象、視点が違うのだろう。

その子供たちの様子を見ていると、これまた面白い。
飽きずに何回も見る子、「これ凄いでぇー」と友達に勧める子、
全く感動しない子などなど。

しかし、こういうことをきっかけに、
第2の小保方さんが生まれるかもと思うといと楽し。