鉾建て | しぇんむーのブログ

しぇんむーのブログ

「半ばは自己の幸せを、半ばは他人の幸せを」

今日から祇園祭の主役、「鉾」の組み立て、鉾建てが始まった。
釘を使わず縄だけで組み立てていく、伝統技法「縄がらみ」。

この時期の京都観光は、祇園祭のバックヤードツアーという感じで
意外に楽しいと思う。

鉾の組み立てはもちろん、練習のお囃子が夜になるとあちこちから聞こえてくる。
本番とは、また違った雰囲気である。
人もまだ少なく、ゆっくりと祇園祭の雰囲気が楽しめる。

この伝統を支える人々には恐れ入る。感謝の気持ちでいっぱいである。
近年、鉾町でも住人が減っている。ボランティアの方々で支えられている鉾もある。
その一方で世襲じゃないが、地元の小学生がお囃子デビューする。

伝統を守りたい気持ちがどこからか現れて、なんとか繋がっている。
人任せでなく、自分で行動する人々には頭が下がる思いでいっぱいである。

そういう気持ちを持って、物事を見ればまた違う楽しみ方が出来る。


しぇんむーのブログ
(2011年の長刀鉾の縄がらみ)