今日1月4日から 仕事始めの方も多かったと思いますが

   Polarisパパ は 今日もう一日 冬期休暇をとりました

   お出掛けは 叶わなかったけれど 

   新年 珍しく 三日間共 「撮影」できたので

                    一気に ブログページに 載っけちゃいます


    奈良の 大和民俗公園 の つづきです


     “ 一気に 3ページも 更新するのは珍しいけど

             みなさんも 一気読み   してくださいね~   ”


        冬芽  ・・・ 桜かな


       カマキリの 卵   発見  ・・・ 中は 死んでるね ・・・


       “ ちょっと失礼 ・・・

              お父さん 趣味悪いよ  ” 




       ・・・ そういえば 昔 ・・・

            「冬の樹木の図鑑」って買ったよなぁ・・・

          樹木の幹の表面や枝振り 冬芽の特徴などから

             樹木の種類を見分ける図鑑 ・・・

         まっ Polaris と 一緒だったら 

            ゆっくり図鑑で検索 ・・・ なんてしてられないけどね ・・・



        冬の景色に 柿の色は よく映えますね

            定番 とはいえ やはり 魅力あって 目が惹かれます





       お尻 ・・・  左の股関節が ギシギシしてる って

               マッサージをしてくださったトリマーの お姉さんが

                 そう仰って 心配してくださいました ・・・


       ・・・ そういえば 膝蓋骨脱臼の時に

           サード=オピニオンを 受けに行ったところの先生が

       「この子は 6~7歳ころに 股関節に痛みがでるかもしれませんよ」

                          って 仰っていたことを 思い出しました





         “ あんまり 激しいRun は 控えた方が いいのかなぁ ・・・ ”

         「 近いうちに また 診てもらいに 行こうか・・・ 」

         “ えっ ・・・ また 病院 ・・・  ”



      さて・・・ 今年の「課題」 ですが ・・・


        やはり・・・   「待て」の訓練 の やり直し

                       を 課題にしたいと思います ・・・



     上の写真は お座り から まさに今 前足を出そうというところなんです・・・



  上の2枚の写真は

   左側は 「座れ」で お父さんが離れて 立って撮影

   右側は お父さんがしゃがんでカメラを構えた 後・・・

        今のPolarisは 低いアングルで撮影しようとお父さんがしゃがむと 
        すぐに 立って こちらに来てしまいます。



上の写真も 同じ ・・・

    立って待たせて しゃがんで1枚

              次の瞬間 前へ 動き出しています


   「 待て 」を 連呼(これは良くないのだけど・・・)しても

     「座れ 待て」を 無視して 「立って」しまいます

     そこで「待て」を指示すると 上の写真のように 止まることもあるのですが・・・


   特に 「座れ 待て」が 徹底できないことが とっても 多いのです

    ・・・ 動かなくても 勝手に 伏せてしまったり ・・・


    ・・・ お座りの写真 が これまで あまりなかったでしょ?

        ・・・ 実は そういう理由があるのですよ ・・・



     上の写真は 「伏せ 待て」の様子・・・

               伏せのときは 比較的 落ち着いているかな・・・


     上は “ 伏せて 待ってるよ~  ふわぁ~ ねむっ  ” って 感じ・・・

     下は ちょうど園内放送(移築家屋見学時間の終了を知らせる)が流れ
 
         聞き耳を 立てているところ ・・・

         これが バイクの爆音や 雷の音だったら 走り出していますね!

         ・・・ そうそう 一昨年の 鳥取砂丘での 波の音がそうだった・・・





    “ でもさぁ  気になるものは 気になるんだよねぇ ・・・ ”

    “ お父さんがしゃがむと 動き出してしまうのは ・・・

         どうしてかなぁ ・・・  「おいで」 と 間違っちゃうのかもね ”




      ・・・ これも お父さんより 周囲の音に 反応しているところ ・・・



        “ 期待に応えられるよう 頑張ります  ”



       ・・・ 長々と ありがとうございました

          私も明日から お仕事復帰です

          またまた 週遅れ更新 になるでしょうけれど

          また 時々 覗きに来てくださると 嬉しいです ・・・