宇陀松山夢街道 2015    つづきです

   
       今回 初めて拝見した 宝泉窯 さん

       ご主人が 器などの焼き物を されていますが

       奥様も 陶器の可愛い作品を作ってらっしゃいます・・・

       特に 目を惹いたのが ・・・

 
    陶のボタン
 
        可愛い造りに 鮮やかな色合い

 
      どれも 形といい 色合いといい 

          ボタンとしてだけじゃなく ワンポイントの アクセントとしても素敵

         箱階段に 並べられた 一輪挿し

        なかなか 可愛い作品でしょ

         二階の 虫籠窓の灯が いいですよね


        さて ここにくれば やはり訪問したいのが  陶工房釉さん

 

 
        青海波模様の陶灯

           作者は このモチーフがお好きだとか・・・

      ススキと萩  背景に 大和富士にかかる 満月
 

 
         床に映る模様が なんとも 素敵

         格子越しに 見る 陶灯

 

 
         辺りが暗くなった 夜ならではの ひとコマ

  
      今回は 工房の外から 灯を狙ってみました・・・

         露出が難しい・・・ それにピントも甘い・・・

      でも 雰囲気は伝わるでしょうから 採用しちゃいます・・・




      昨年の秋に この陶灯に出会ってから
 
                柔らかな光の温かさが 常に脳裏にとどまっている感じ・・・

      先日の 奈良燈花会での 蝋燭の灯りの温かさも

             日頃の 煩わしさから 心が解放されるものでした




      人が 心を込めて灯す火は 他の愚かな火に 勝るものだと

             そう 考える 2015年の夏でした