実家に滞在して約2週間。
主人の仕事が忙しすぎなので、土日も手伝ってもらえないしイライラされるのも嫌なので避難してきましたウインク
いや、私がイライラするのか。笑


イヤイヤばかりな長男も、人手の多い実家ではご機嫌に過ごしてますウシシ


普段、私と2人で過ごしてると
家事してる間は構ってもらえないし
自分が甘えたい時に、弟の授乳のタイミングだったり抱っこしてたりと
ストレスが溜まることも多いと思います。


実家では、ばーばが全力で面倒みてくれるから
そんなストレスも感じないみたい。


実家滞在も3週間ともなると長いので
常に「ばぁば〜ピンクハート」と寄って来られるのも可愛いとは思いつつ、
やんちゃな2歳児の相手はかなり疲れるはずチーン

なんせ高齢ママの両親は
高齢じぃじばぁばですから爆笑


ということで、
一時保育に入れてみることにしました。


長男は、人好きだし
すぐに馴染むタイプ。
ママがいなきゃダメ!なんてこともないし。
他の子と遊ぶのも大好き。

3件ほど見学に行って、一番高いけどゲッソリ面倒見の良さそうなとこに決めました。


本当はお昼寝までさせてもらいたかったけど
園長先生は、

短期間だし お昼寝はママを恋しがって泣く子が多いから、無理にお昼寝はさせず楽しかった思い出を残して終わる方が今後のためだと思う。

というご意見だったので
お昼ご飯までお願いして、お迎えに行くことにしました。


結果、それで良かったニコニコ


1日目は、想像通り、連れて行ったら楽しそうにすぐに奥へ消えていき、みんなと遊んでたようです。
バイバイもいう間も無く、母としては少しさみしく帰宅…チュー


とりあえず1日目はお昼ご飯前までの2時間で迎えに行くと、
『もしかしたら帰りたくないって言うかな?』と思っていたら
予想に反してすごく喜んでました。

「ママきたーハート
って。


2日目は、行く前に「行くのいやや」と言ってた割には普通に車に乗り込むし
行ったら靴も脱ぐし。
ただ少し離れがたいみたいで
「ママ、あっちいく。」(あっち行こう)と、
一緒に中に入ろうと誘われましたが
保育士さんに声かけられたら素直に奥へ消えていきましたニヤリ


3日目、4日目も同じく、行かないと口では言いつつも保育園まで行きました❗️

が、
遊びと遊びの合間と、お昼ご飯のときに「ママ〜」と何度か泣き出したみたいぐすん

でも、次の遊びが始まると気持ちを切り替えて遊んでたとか。
給食も「美味しいねぇ」と言いながらモリモリ食べてるらしいもぐもぐ

しかしやはり、ママ〜と泣いたと聞くと、
切なくなりますね。。

2回目からママ、ママって言い出したようなので、専属で保育士さんをつけてくれたとかびっくり
この保育園に預けて良かった!と思いましたおねがい

全部で5回。
集団生活や家族じゃない人に注意されるのも、初めてのことだったと思う。

きっと何か成長したんじゃないかなウインク


鼻をかめるのはすごい、と保育士さんに褒められました。
言ってることも殆ど理解していて
とても賢いお子さんですね。とも。

とにかくよく動く子だから、
それに追われてる毎日の中で
良いところを他人から認められたり褒められるととても嬉しいデレデレ




風船長男がここ1カ月でできるようになったこと。

・オムツ、ズボン、靴下を1人で脱ぎ着ができる。

(靴は、2〜3カ月前くらいから脱ぎ履きできるようになりました)


・頻繁に歌を歌ってる
ぞうさん、アイアイ、アンパンマンがお気に入り


・トーマスに出てくる汽車の名前をすごい勢いで覚えてる❗️
好きな本はトーマス図鑑爆笑

・数字は1〜10まで見て言える
英語はまだあやしい


他にも細かくはたくさんあるけれど。



風船最近のお気に入り遊び

・同じパズルを何度もやる
できるとそこにいる人たち全員に褒め言葉を強要。笑

・粘土
こねこねするのが楽しそうです。
私が形を作ると「わぁ!ゾウしゃーん!」と嬉しそうに手にとった次の瞬間、ベッターン‼️グシャッ‼️とつぶされまくりでしたが笑い泣き


2歳になってからの吸収力は
ほんとにすごいっ!!




風船4カ月の次男くんの成長と色々

・寝返りは一度できたきり、1週間以上たつけどまだ2回目は訪れてません。
時々、自主練してます。笑


・あーうーあーうー、授乳の後に高い声でおしゃべりしてます

・声を出して笑う


気になることは…

眠い時にゴシゴシ目をこするので
目の周りがガサガサになってきてます。。
乳液だけだと足りないようなので
うちにあったホホバオイルをつけてますが、治りかけてはまたガサガサになるのを繰り返しててぐすん
アトピーになるのは避けたいので、必死の保湿❗️
目の周りは皮膚も薄いので
気になります…ショボーン

何か良い方法あったら教えてくださいお願いキラキラ


相変わらずよくできた赤ちゃんで(笑)
泣くのは
眠い時ときとお腹すいたときがほとんど。


長男を連れ出してくれて、次男と2人でお留守番。
さて、ゆっくりするぞー!本でも読むぞー!
なんてときに限って
グズグズくん…
授乳と抱っこで終わってしまった…
っていうあるあるも多々ありますが。

たいていの場合は
よく寝てると思ってのぞいてみると
一人遊びしてたり。 

目が合うとニコっラブラブ

可愛すぎる〜ピンクハートピンクハート酔っ払い


そういえば便秘が治ったと思ってたら、また便秘くんに戻ってしまいました。。。チーン




兄弟に対して私が思うことは

長男は、お兄ちゃんになるために
次男は弟になるべくして生まれてきてくれたんじゃないかな。と。

長男は、自分が猛烈に甘えたい時に
私が授乳してたり抱っこで寝かしつけてたら
「ぱいぱいイヤヤ!」「ここ(ベビーベッド)ねんね!」と言ってくるけど
基本的には、次男をよく気にかけてくれます。

泣いてるのに私が、
ちょっと待ってねー!を連呼しながら家事を超特急で終わらせようとしてると
オモチャを横に置いてあげたり
ガーゼを持っていって涙をふいてあげたり
胸をトントンってしてあげたり。


思わず長男に、「ありがとー!!」ギューってしちゃいますラブ



次男は、あまり泣かないで一人遊びしてくれてることが多いし
おっぱいもミルクもよく飲んでくれる。
長男に手がかかるときは比較的おとなしくしてくれてて
空気を読める男。
な、気がしますウインク


お空で私たち夫婦のことを見ていて
僕が先に行くね!
僕は後で行くね!
なんて相談して来てくれたんじゃないか…
という
妄想ですちゅー



先日、雪の日に
私の兄の運転で千葉方面へみんなで旅行。
兄は時間あると、よく遊んでくれます。



ばぁばのあやしで よく笑う次男
兄弟とも、ばぁばが大大大好きラブ


もうすぐ5ヵ月だけど4ヵ月のマンスリーフォト


2人とも、毎日みんなを笑顔にしてくれて
ありがとうラブラブ



あーーー、実家から帰りたくないなぁ。。。