なんと!
今日9月4日でディズニーシーが開園23周年ですって。
\東京ディズニーシー23周年/
— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) September 4, 2024
9月4日で #東京ディズニーシー は23周年を迎えました🎶
東京ディズニーシーでのみなさんの思い出を教えてください✨
これからもキャストやディズニーの仲間たちと一緒に冒険を楽しみましょう🌎 pic.twitter.com/5i3Susm9qx
早いわ~。
実はワタクシ、グランドオープン前のプレオープンに行ったのですよ。
漁師町の観光協会にご招待が来て、当時の役場の観光課長以下観光関係の方々と。
そして2010年代にはボッチインするくらいになったTDS。
しかし2017年以降、年々上がっていく入園料にビビって足が遠のいてしまいました。
ワタシの場合、ほとんど園内散歩みたいなものですから、1万円近い入園料を払うのもナー、ってなっちゃうのよね。
だったらライブとかタカラヅカとか行きたいし。
たぶん、シーに関しては家族や友達と行った回数よりもボッチインした回数の方が多いかもしれません。
両親もディズニーランドがわりと好きなので、ワタシが小学生の頃からTDLに連れて行ってくれていまして、TDLの思い出とか今でも話題に出たりしますが、シーの話は出ないw
人と一緒に行くならランドの方が楽しいような気がする。
そして一人ならランドよりシーに行きますね。
高校生の頃は、社会人になったら年パス買って月1で通う!ということも夢見ていましたが、社会人になったタイミングで宝塚の生観劇が出来るようになり、どっぷりヅカに浸ってしまったのです。
(その頃は米米CLUBも解散していたから。石井さんのソロ活動はあったけど)
ひとりで車運転してシーに行けるようになったぞーってタイミングで色々立て込んでしまい、コロナ禍もあり、入園料も高くなって、気が付いたら遠い存在になってしまったTDR。
(いやイクスピアリも好きだよ!)
次にランドorシーに行くのはいったいいつになるのやら…
でも機会があれば行きたいとは思ってマス。
ランドは美女と野獣ゾーンに一回は行ってみたいのよねぇ。
因みに同じ千葉県内ですが、我が家からTDRまではアクアライン経由で車で約2時間。
東関東自動車道を通る通称「丘まわり」よりもやや早いので、アクアライン経由です。
電車は特急で一旦東京駅まで行き、同じホームの京葉線で舞浜に戻ります。
TDLだけの時代は高速もアクアラインもまだ開通していなかったので、房総半島縦断のごとく山の中を突っ切って産業道路に出てました。浜野インターチェンジとか懐かしい。
それ考えると物理的にも東京出るのは楽になりましたね。
