ワタシが作っているわけではないのですが、父の趣味・家庭菜園。
色々な野菜を作っています。
7月はタマネギを収穫して、今はきゅうりとなす、トマト、枝豆。
茹でたら適度にプチッとしていて食べごろでした。
枝豆はやや硬めが好きです。
家の敷地内に小さい畑があるのですが、最近困ったことがありまして…
敷地内、そう、道路1本先は海です。
でも実は、海岸線から30mくらいでもう山なんです。
山と言っても高い山ではなく、小高い盛り上がり的な感じなのですが、まぁ鳥獣に事欠かない千葉県南部ですよ。
サルも鹿もイノシシもキョンもいる山なんですね。
アライグマが出るという話も聞いたことがあります。
あ、タヌキやイタチ、ハクビシンはいます。
その山から住宅地まで、サルがわざわざ下りてきて、さらに海の方まで行ってウチの畑から農作物を盗ってしまうのです!
目の前海なんだよ?
まさかそこまでサルが来るとは思わないじゃん?
ここ2,3年のハナシです。
よほど山に食糧が無くなったと見える。
まず狙われるのがトマト。
どうやらサルは果実モノが好きらしい。
そして「明日には収穫できそうだ」という状態のものを的確に狙っていきます。
海沿いの我が家でさえこんななので、山の麓の家は大変。
育てていた作物を根こそぎ持って行かれてしまうとのことです。
サルってさ、前足が普通に手のように使えるからタチ悪いのよね。
あとね、かなり知能の高い気の強いカラスがいるんですよ。
めっちゃ低空飛行するから、洗濯物干している時とか、バサァッってきてビックリΣ(゚Д゚)します。
カラスも農作物をつついたりしますが、カラスの場合は実物はビニールとか袋をかけておけばあきらめますからね。
農作物あるところに鳥獣あり。
農家さんを悩ませる鳥獣対策、家庭菜園でもそれなりの対策が必要になってきました。
