連日最高気温35℃で軽くバテております、蘭月すばるです。

いやまだ7月だかんね?

8月も、なんだったら近年は9月も暑いヨ?

 

暑いと食欲もままならないのですが、食べなくては…

一番難関なのが、お昼。

しかも我が家の台所、風通しが悪くて他の部屋よりも室温が高いのです。

 

多少食欲が無くてもなんとか食べられるもの。

1,水分がある

2,固くはない

3,さっぱりした味

 

というわけで、父の家庭菜園でたまねぎを収穫したことですし、たまねぎとめかぶの一品を。

 

 

たまねぎは薄くスライス。

朝飯めかぶをのせて、かいわれ少々。

味ぽんをかける。

以上。

 

サラダ代わりに食べています。

 

あと玉子豆腐も、食欲無い時にちゅるっと食べられるので常備しております。

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

余談ですが。

去年、心臓手術した東京の病院を退院する時。

血液抗凝固剤のワーファリンを処方されたんですね。

病院の薬剤師さんが、注意事項を説明してくれて、納豆とか食べられないわけですよ。

ワタシの頭の中→納豆とかネバネバ系がダメ、とありまして。

ふと、「めかぶは食べても大丈夫でしょうか?」と聞きましたら、

薬剤師さん「めかぶ…?」

えっ、えっ、東京じゃめかぶってメジャーじゃないのか??

アラサーくらいの方だったのですが、めかぶがどういうものかわからなかった様子で。

 

確かに海沿い地方ならではの食材ってあると思うんですよ。

ハバノリとか、海苔の仲間かな?って想像できるでしょ? でもどちらかというとワカメっぽい。

そういう漁師町特有の食材はありますが、まさかめがぶが通じなかったとはびっくり

スーパーの食品売り場に普通に並んでいるからねぇ、メジャーだと思ってしまったんですね、ワタクシ。

 

ワーファリンが処方されるときは、注意事項と食べてはいけないものが一覧になった小冊子をわたされました。

 

そうそう、ワーファリンといえばね、もう1つ。

この弊害があったのですよ…

続く。

 

ところてんも暑くて食欲無いときによくたべます。

 

子どもの頃はよく祖母が海で天草採って、家で干してところてん作ってました。