ほぼ毎日のように音楽を聴いています。
しかも通勤時間とか移動時間とか無い人間なのにw
寝る前に聴いていることが多いですね。
ヒーリングミュージックというわけでもなく、米米CLUBや石井竜也さん、最近は森久保祥太郎さんの曲が多いです。
一旦タカラヅカモードになると90年代のショーのライブCDとか。
『BLUE MOON BLUE』の楽曲は今でも大好きです。
そんなわけでワタシの生活にイヤホンは必需品。
たびたびこのブログでもイヤホンのことを書きますが、今日はイヤーピースの話を。
基本はiPhone13proに音楽ダウンロードサイトのmoraのアプリをダウンロードして使っています。
音楽配信が始まった頃、国内の曲が多かったのと、石井さんの曲がmoraしか配信が無かった関係でずっとmora。
moraのアプリはハイレゾ対応なので、ハイレゾ曲はmoraで。
イヤホンはカナルタイプ一択。
ワタシはどうも耳の穴の形が微妙らしく、イヤホンの収まりが悪い感じがするんですね。
完全ワイヤレスだと落ちそうで。
なので左右は繋がっていて欲しい。
Bluetooth接続はSONYのワイヤレス。
ツムツムなどのゲームは基本的にイヤホンは付けませんが、出先などでは昔のiPhoneに付属していたライトニング接続のearPodsを。
Airじゃないよ。
Air Podsも気になりますが、前述したように落ちそうな気がしてしまって。
で、あまり気にしない人は最初からついているイヤーピースをそのまま使っているかもしれませんが、ワタシは取り換える派。
EarPodsは硬いので、そのまま使っているとどうも耳が痛い。
エレコムからEarPods用のカバーが発売されているのを知ってからはこれを付けています。
密封性が高まった(気がする)。
イヤホン部分を無理に耳に突っ込まなくて良くなったので耳にも優しい。
Bluetoothはツムツムやってると微妙に音がズレているんですね。
動画とかはズレは気になりませんが。
このイヤホンの難点は充電と一緒に出来ないということ。
二股ジャックも中華製のとかありますけどね。
あと最近のiPhonならワイヤレス充電ができるので、ライトニングコネクタが空いていることも。
ワタシはワイヤレス充電を信用していないのでつかいませんが。
ワイヤレス充電タイプが出始めた頃にAndroid携帯を使っていたけど、なんか充電できているときと出来ていない時があってね。
10年近く前ですけど。
イヤーピースはシリコンなので、使っているうちに摩耗したりします。
気が付いたらズレている、という状態になったら交換します。
好きな楽曲を聴く時間というのを大事にしているので、割と音楽ガジェット系に出費するかな…
そろそろWalkmanも新しくしたい所です。
iPhoneで聴けるからいいというわけではなく。
万が一停電とか災害時にね、情報端末は別にしてバッテリー温存しておかないといけませんから。
iPhoneって、スマホ1台で何でもできるというのがウリだとは思いますが、特に台風の通り道に住んでいる身としては、年1,2回は停電になるわけですよ。
情報端末とエンタメ端末は別で持っていた方が、そういう時に役立ちます。
そして音楽もストリーミング配信ではなくダウンロードしておいた方がいいです。
災害時でなくても、例えば電車で東京に行くとき。
房総半島の南端から千葉県を半分縦断しますので、割と山の中を通る時間が多いのです。
(外房線は海沿いを走っているイメージがあるかもしれませんが、そうでもナイ)
トンネルとかね、問答無用で電波入りませんし。
カセットテープからCD、MDを経て配信ダウンロードになろうともウォークマンが手放せない。
結局、ウォークマンをつかうからイヤホンもやっぱりSONYは相性いいわぁってなります。
この先完全ワイヤレスイヤホンを買うとしてもSONYのノイキャン対応のを買うと思います。
そんなわけで、音楽まわりに関してはSONYに絶対の信頼を置いているのでした。
