少し肌寒いくらいの陽気が好きです。

お布団のぬくもりを感じられるから。

20代前半の頃は裸で寝たりもしていましたが(すっぽんではない)、加齢とともに裸どころかどんなに暑くてもお腹にタオルケットを掛けないと体調を崩すレベルになってしまいました。

裸で寝た時の朝のシーツの感触が好きだったのよ。

 

こんにちは、蘭月すばるです。

毎日ひたすらマスクを縫っています。

こ、こんなにワタシのマスクに需要があるとは…

有難い限りです。

 

このコロナ禍の中、諸々の支援策があったとはいえなんとか凌いでいられるのも、これは2月に行った毘沙門天のご利益かと。

その時のことはアメブロに書いています。

 

 

 

さて、MOB生配信の話、もう1週間経つけど揉みますよ~。

 

最近生配信スタンドも色々参入があって、各々楽しむ工夫がされています。

生配信といえばニコニコのイメージでしたけれど、ワタクシ20年くらいオタクの世界から離れていまして、ニコニコってあまり馴染んでなかったのね。

そもそも90年代の声オタはインターネットなんて無かったので。

小野大輔・近藤孝行の夢冒険ーDragon&Tigerーのアーカイブ&おまけ放送がニコニコだったので、それでようやくニコニコを使いだすという…

mixi? 一瞬で終わったわ。

 

MOB生配信は最初、YouTubeで見る予定でした。

スパチャもテストして、おお、これは簡単じゃ。と。

しかしうっかりしていたんですね。

実はワタクシ、ツベにログインするGoogleアカウントが本名フルネームなんですよ。

いや、普通にコメントしていましたけどね、当日。

もう、本名だろうが何を恥ずかしがることがある。

恥じらう年齢なんてとうに過ぎていますから。

 

でもニコニコのギフトが楽しかった。

あれはいいシステム。

キンブレを振るがごとくギフトを投げるw

一方的な生配信ではなく、画面を挟んでその場にいるような臨場感がありますね。

いわゆる観客もリモートで参加しているよう。

他の観客の様子も分かるじゃないですか。

 

ツベのスパチャは手軽だけどちょっと味気ないかな。

ニコニコはポイントを購入しないといけないので、端数どうしよう的な。

推しコンテンツに課金するので、エクステンドさんまたお願いします。

今度は最初から有料でいいから。

本編4,000円前後(3,769円+税金バウワー)でも安いくらいじゃないですか?

あれを無料配信しかもタイムシフト1回付って太っ腹すぎてね。

だって元々はライブだったんだから。

 

ニコニコギフトは今回はDGS&MOBオリジナルのアイテムがあり、これが盛り上がったし、出演者にもわかりやすかったのではないでしょうか?

特にドクペ。

カンパーイのたびにドクペを画面に表示させるという。

 

最初はツベとニコニコ両方で、コメントはツベで書き込み、ギフトをニコニコで送る2画面態勢で参加していました。

しかしツベがiPadの処理速度の関係からか、ニコニコは予めプレミアム登録していたからか、ツベで遅れがでてきたので、dgsパートの短冊コーナーからニコニコonlyに。

 

もしかして秘密の楽屋トークは当日有料+タイムシフト1回してもまた有料チケット買えば期間内ならもう2回見られるのでしょうか?

ギフトは配信中のみですけど。

 

MOBのファンはガソリンと呼ばれますが、こちらが燃料注ぐというよりは逆に起爆剤を投げ込まれているような気がするんですね。

ええ、もうカスッカスになるまで燃え尽きたい気分です。