こんにちは、蘭月すばるです。

とんでもねぇナマケモノです。

 

基本的に何もしたくナイ人間なんですね。

布団の上でゴロゴロしているのが好き。

 

涼しくなって、朝とか特に気持ちいいじゃないですか。

もうね、ずっと寝ていたいわけですよ。

 

夏は6時には気温が上がって暑くなっていたから、必然的に早起きだったんですね。

下手すると5時とかに起きてて。

でも今は明け方、5時半とかに1回目が覚めても、「まだ寝てられる~ 涼しいぃ~ 気持ちいい~」って独り言をつぶやきながら肌掛け布団にくるまる。

地味に幸せを感じるこの時間。

 

秋の夜長とは言いますけど、蘭月としては夜の長さ的には1年中変わりません。

それよりも朝。

特に秋の朝方というのは、夏の暑さから解放されたこともあって、より幸せを感じます。

冬? 冬は寒いだけだよ。

 

そうは言っても、店もあるし、オチオチ寝ていられないけど。

休日でも寝だめはしませんねぇ。

スローモードになってダラダラ過ごしてしまうことはありますけど。

 

ワタシの悪い癖で、夜早く寝ればいいのに、なんだかんだで日付またいでしまうんですね。

10時くらいに寝られる状態になっていても、「わー、時間あるぅ、ちょっとウォークマン…」と、音楽を聴き始める。

dアニメでアニメ一気見したり漫画を読み始めたりする。

気づくと12時になりそうで、慌てて電気を消す、みたいな。

さっさと電気消して寝なさいよ。

 

 

*******

6月から甥が市立の保育園に通い始めました。

今までは乳児預かり保育だったから、母が預かる機会があったのですが、市立の保育園は基本日中保育。

なので実家に来ない!!

 

数日前に妹と姪(お姉ちゃん)が来たので、「甥は元気でやってるかね?」と尋ねました。

保育園でうっせぇわが流行っているそうで、うっせぇわ歌ってるらしい。

え…?

姪「おもちゃ取り合ったら負ける」

え…?

おいおい、乱暴モノにはならないでくれよ。

うちの弟たち、多少やんちゃではありましたけど、乱暴ではなかったし、弟1号なんて小さい頃は大人しかった(いやボーッとしているタイプ?)から、そこまでどうこうは無かったんですよね。

 

ま、甥が物心つく前は甥が遊ぼうとしていたおもちゃを横取りしていた姪ですが。

お姉ちゃん、弟に譲ってあげなさい。

 

遊び相手がいなくてちょっと寂しいおばさんでした。

(弟3号もコロナ禍でずっと実家に帰省していないので)

 

********

さっ、今日はまた歯医者でガリガリ歯削ってきます。

8月から歯医者に通い始めました。

歯医者怖いので、あまり行きたくはないのですが、虫歯があるような気がしたのと、微妙にかみ合わせがズレてきた感じがあったんですね。

 

歯は定期的にメンテナンスしないとダメですね。

体のバランスもかみ合わせで変わると言いますし。

 

若い頃には体のメンテナスなんてあまり意識していませんでしたが、40過ぎてから色々とやらないと、自分がツライということを実感しております。

 

独身、人に頼れませんから、なるべく体が動く状態を保たなければね。

生活習慣病とか防げるものは防ぎたいですし。