台風14号、今度こそ来るか?と心配で色々対策をしていましたが、Uターンしてくれて直撃は免れました。
勢力も少し落ちているので、一安心。
でも風は強いので、飛来物に注意です。
そして長雨での土砂災害も、対象地域のみなさまは気を付けて下さいね。
昨日の昼の段階で、今日1日土砂降りとの予報だったので、おこもりじゃーと思い食料を買い込みにスーパーに行きました。
まー見事にパンが品切れ。
去年の15号で甚大災害地域になった当地、19号の前日なんてカップラーメン箱買い、水箱買い(しかもカート3台分とか)している人を見ました。
備えるにこしたことはないんですけどね。
それでワタクシ、停電になってもできる読書をしようと思い、積読状態の本を整理。
電池式デスクライトで本が読めるので。
停電になるとパソコンは使えないし、スマホも次にいつ充電できるかわかりませんからね。
1日で復旧するならモバイルバッテリーにつなげますが。
「趣味:読書」っていうと、大体は「どんなジャンル? 好きな作家さんは?」って返ってきますが、読んでる本はほぼパソコンの実用書かビジネス関係の世知辛い本が多いです。
「何かオススメある?」と聞かれても、お勤めしている方には必要ないだろうな、というものも多いんですね。
LINE公式アカウントを活用する本なんて、まず必要ないでしょう。
あ、ワタクシ本職の方でお店のLINE公式アカウントを開設しているのですよ。
ちゃんと認証済みアカウントです。
常にこんな類の本を読んでいます。
世間に乗り遅れないために。
商圏人口の少ない田舎で商売をするとなると、どうしてもネット頼りになります。
逆にネットがここまで発達したから、田舎でも商売ができるということもあります。
ただ、SNSって様々なサービスが登場して、いち個人の発信が容易にできる分、情報の信ぴょう性という点では、受け取る側がきちんと判断できないといけないんですね。
ツイッターなんかは、気軽にリツイートできますが、デマ情報をリツイートしただけで罪に問われたり、職を失う人も少なくありません。
発信する側としても、不確かな情報は発信できません。
また、こちらがどんなに気を付けていても「あたりや」的な輩に絡まれてしまうこともあるでしょう。
(バズらない限りそのリスクは少ないですけど)
それはもう、交通事故のようなものだと割り切るメンタルがないとね。
一時停止違反でキップ切られただけで数日凹みますけどね、ワタシは。
現在のトレンドとして、SNSに限らずネットでモノを売る場合、「見せ方」が重要なのだとか。
いわゆる「映え」。
そして文章でツラツラ書くより、写真にキャプションを入れるよりも、若い世代は特に動画に慣れてしまっているとのことです。
そうなのかー。
なんで動画編集のスキルを身に着けたい、というか、動画で商品アピールできるようになりたかったり。
本業に付随してバックグランドで勉強しなければいけないことというのは多いんです。
ワタシは経営を専門的に勉強したわけでもないですし、デザイン系の学校に行ったわけでもないので、本で得た知識を自分の仕事に落とし込んでいます。
幸い、本を読むのは苦ではないので、物心ついたころから本をたくさん与えてくれた両親や伯母には感謝しています。
停電のリスクは低くなりましたので、今から商品写真の加工をします。
加工っていうと「盛る」イメージかもしれませんが、逆にスマホの小さな画面で見てもディテールが見えやすいように余計なものを排除して、明るさとかサイズを調整するのが主な作業です。
地味な作業なんですよ。
今日は米米の曲を聴きながらやります。
体はノリノリです。
なぜかって?
↓ ↓ ↓
石井竜也&米米CLUB_t-stone@tatuyaishii_st
米米CLUB初の無観客ライブ「OMUSUBI」は 10月17日(土)17:00〜生配信! 🎤17名によるヒット曲満載のプログラム + 🎥ショートムービー『男はつらいぜ』 = 🍚米米CLUB 🍙チケット販売中🍙… https://t.co/2ohcsRZIEg
2020年10月06日 12:13
あと1週間、待ち遠しい!!
それまでフルスロットルで仕事進める!!