日差しが暖かい。
車の中はポカポカしています。
 
こんにちは、自称首都圏のハワイ住み、蘭月すばるです。
さすが首都圏のハワイを自称するだけあります。
もうお彼岸ですもの、そら暖かくもなりますわ。
 
暑さ寒さも彼岸まで、とは言ったもので、ワタクシは「もうすぐお彼岸だ、暖かくなるはず…」と寒さに耐えておりました。
寒さに耐えるってほど寒くもない地域なのですが。
 
とりあえずね、ワタシとしましてはマスクが早く店頭に並んでくれないと花粉が…ッ!
 
連日株価の乱高下がニュースになっていますが、一連のコロナウィルスに関連してテレワークだの在宅勤務推奨だの、最悪自宅待機だのって人も増えたのではないでしょうか?
子供のいるなしに関わらず。
 
お昼ご飯とかどうしてます?
 
まぁ最初の1週間くらいはコンビニ弁当ですよね。
でも日本政府の当初の自粛要請期間がさらに延長され、3月中のイベントどころか4月のイベントも中止が相次いでいます。
 
そうなると、「この先一体いつまで続くのか」、先が見えないことほど怖いものはない。
 
そんなわけで、今日は基本的に3食家ごはんの自営業者が常備しているものを公開。
 
 
おにぎり漬物。
浅漬けを浅漬けの素で漬けたりもしますが、「やまう」のお漬物はオススメです。
↓この、半分づつのやつがいいですよ。
しば漬けだけだと飽きるし。
 
しば漬けはそのまま食べます。
お茶漬けぱりぱりは、その名の通り、お茶漬けにする… のでしょうけれど、ワタシはおかゆに乗せます。
おかゆとか雑炊に。
あと、カレーの福神漬け代わりにしています。
福神漬けってカレーにしか使わないから、いくら日持ちするとは言え、2週間に1回食べるかどうかのペースなのでね、福神漬けを買っておくよりはこの方が回転が早いのです。
 
しんしんとかのしば漬けも味は良いのですが、歯ごたえが柔らかい気がして…
ワタシの好みはパリパリしていないと嫌なので(それゆえ茄子が苦手)、やまうさんの漬物を常備しております。
 
 
 
日本酒珍味系
酒の肴ではなく!
ごはんのおともです。
北食というメーカーのこのシリーズ。
100円前後なのですが、ちょうど1食分。
いか塩辛とたこわさびを常備。
他にいか明太とかたこキムチもあります。
 
たこわさびはわさび強めなので、わさびスキーにはたまらんのですが、たぶん一般の「たこわさび」のつもりで食べるとわさびがツーンとくるかもしれません。
 
いか塩辛もね、いくら好きって言っても、毎日食べませんからね。
瓶で買うのもなぁ… という感じで。
 
 
ワタシは粗食なので、漬物があればごはん一膳食べれてしまう人間です。
あと納豆とかも、それだけでおかずになるので便利ですよね。
 
 
お茶おまけ
ダイソーで見つけた鮭かわチップス。
鮭の皮のカリカリしたやつです。
ワタシは焼鮭は皮まで食べる派。
 
うーん? ごはんのおとも? 写真だけだと酒の肴だね、完全に!
あ! 鮭かわチップスはおかずじゃないですよ! おやつです。