花粉症なのにマスクが手に入らなくて困っております。
こんにちは、蘭月すばるです。
 
ワタクシの場合、とにかく鼻水が止まらないタイプなんですね。
なので、買い物中など不測の事態が起こるわけですよ。
とはいえ、基本O型の大雑把さが幸い、外出時の為だけに使用したマスクなら3日くらい余裕だねッ(何が)
そういうの、あまり気にしない人。
 
いざとなったらガーゼで作りますとも。ええ。
手作りマスク用のゴムさえ品切れ多発らしいのですが、髪しばるゴムでも気にしないワ。
とりあえず、鼻水が垂れているのがバレなければいいの。
 
ゴールデンウィークまでは鼻水との戦いです。
去年、夏になっても鼻炎が治まらなかったので、アレルギーを検査してもらったのですよ。
案の定、スギのアレルギー値がめちゃくちゃ高い。
そしてブタクサに若干。
でもハウスダストやダニは検出されませんでした。
 
鼻うがいに挑戦してみたいけど、今の所は簡易吸入器で鼻腔を保湿する所が限界です。
あとハナノアは使います。
 
秋にかかりつけの病院でアレジオンのジェネリックを出してもらったら、少し楽になりました。
鼻水もなんだけど、肌も痒くてね。
肌の痒みと肌荒れは治まりました。
 
ドラッグストアではキッズサイズはいっぱい入荷しているんですよ。
まぁ、キッズサイズでもいいかな… キャラものでもいいかな…
こういう時、自営業は見た目をそこまで気にしなくていいから。
 
というわけで、マスクを求めて近隣のドラッグストアをウロウロしていたんですね。
あー、今日もマスク無い… みたいな感じで。
で、お菓子のコーナーを見たりして、白いDARSの抹茶味を発見。
 
 
 
白いDARSも好きなのですが、これ、抹茶オンリーでもなく、抹茶チョコをホワイトチョコでコーティングしているんです!
ちょっとだけ、六花亭のホワイトチョコを思い出します。
白いDARSよりも甘くなくてイイ!!
DARSの何がいいって、安いところね。
 
そしてアイスでも。
 

フロマージュとはチーズのフランス語なのですが、最近の日本ではクリームチーズっぽいニュアンスで使われています。
簡単に言うと、「kiri」です。
抹茶とクリームチーズが半々、マーブル状なの。
抹茶×チョコはあるけど、抹茶×クリームチーズですよ?
でもこれが意外とクセになりそうな味なんですよ。
何? 何なの? 微妙な塩けがイイ…
 
それにしても抹茶味のお菓子、増えましたねー。
元々お抹茶は好きなんです。
子供の頃、お茶もちょっとだけ、一般常識的に触れたことがありまして。
お稽古というほどでは無かったですけど。
子供が茶道やると和菓子目当ての子も多い中、ワタシは抹茶そのものが好きでした。
あんこが苦手だったし。
今はやっとこさ、こしあんなら食べられます。
舟和のあんこ玉にハマったことがあって、東京に出張すると必ず東京駅の大丸の地下で祖母にあんこ玉を買って帰るという。
(当時は大丸の弁当・お菓子売り場が東京駅の八重洲地下街にありました)
でもお汁粉とかは苦手。甘すぎて食べていられないんです。
 
お茶といえば、寿司を食べる時に濃いお茶という組み合わせも好きですね。
寿司は家で食べることが多いのですが(そもそも外食しない)、茶葉多めにしてね。
え? 寿司?
そりゃ漁師町ですから、800円ほどで「上」レベルの寿司が食べられるのですよ。
ワタシが日常で食べる寿司は500円が基準ですが。
 
あ、寿司の話したら寿司食べたくなってきた。
今晩は寿司にしよー。
 
当日追記🍣
今日の夕飯。
この値段↓ あえてパックごと載せます。

 
マグロ×2、穴子、えび、たまご、ネギトロ、コハダ、いか、帆立煮