今の所の予報だと、ほぼほぼ関東直撃ですが、もう少し東に反れて欲しい!
海上を通るのと上陸するのでは意味が違いますから。
波が高いのはしょうがないです。
年1回は道路まで波があがってきますからね。
 
こんにちは、漁師町の生まれ育ち、蘭月すばるです。
ワタクシが台風に神経質になるのは、小さい頃から高波を見て育ったからかもしれません。
普段は車が走っている道路まで「海」の一部になります。
 
なのでね、本当にこれだけ騒がれているのですから、台風19号も警戒して欲しいのですよ。
結局被害を増幅させてしまうのは、人間の油断だと思うんですね。
だって内房の方が確かに被害が大きかったけれど、漁船が海に浸かったままなんですよ?
外房ではありえない。
漁船とはいえ、釣り船より少し大きめになると、設備やらなんやらで新造したら1,000万はかかるとのこと。
家1件分です。
だから漁師さん達は、台風の大きさに関わらず、接近または上陸の予報で出ていれば波が高くなるまえに陸地に揚げておくんですね。
「おわっ、こんなところに船が?」という場所に。
津波注意報が出たら一斉に沖に出ます。
 
昨日に引き続き、台風対策として、というか停電対策も含めて、今日は手元現金のことを書きます。
 
先月、ワタクシは台風の対策はしていたのですが、停電は1日で復旧すると思っていました。
まさか令和のこの時代にね、1週間近くも電気が通じない事があるなんて。
しかし意外にもインフラがもろく、それは予算の少ない自治体ならなおのこと意識をしないと。
電線を直すにも、そこまで行けないんだもの。
道路が損壊していたり、ほったらかしの木が倒れていたりで。
 
なので万が一の停電に備えて、向こう1週間の必要経費を手元現金で用意しておく。
 
特に食費!
 
停電するとスーパーは営業しても現金のみだったり、停電が復旧しても光回線が不通だと電子マネーやQR決済が使えなかったり。
最寄りのウェルシアさんは3週間現金のみしか使えませんでした。
光回線の復旧は緊急性がないので後回しになってしまうとのこと。
ISDN時代だったら地中のアナログ線でしたから、台風とかでもそこまで影響は受けませんでしたが、光回線は電線とセットです。
 
そして1か月経過した今でも、ネット回線が不通のお宅も多い。
 
一番困ったのは、おれパラの入金がギリギリだったこと!
せっかく先行で取れたおれパラのチケットの入金日が迫っている!
でもファミマでしか決済できなくて、セブンイレブンやローソンは復旧している所があったのですが、肝心のファミマがまだ復旧していないゲッソリ
期限ギリギリで、車で10分のファミマが復旧し、無事に入金できました。ヨカッタヨカッタ。
 
と、いうことがあります。
そもそも最寄りのコンビニまで車で5分かかります。
徒歩5分ではナイ。車で5分。
ワタクシの自宅はJR(JRしか通ってないけど)の駅は徒歩3分、市役所の出張所は目の前、郵便局と地行大手のATMまで徒歩2分。
どこも5日間停電していました。
 
南房総の太平洋側が陸の孤島になりがちなのは、房総半島の真ん中が山だから。
自分の生活圏は無事でも、道路倒木などで大型トラックが通れず→商品の入荷がないというパターン。
セブンはもともと中型車が多いので、弁当類は入る。
ただ、工場が被災したら難しいな。
15号の時は木更津のソニー工場(プレイステーションの部品を作っている)が操業停止したということですし、あの辺りは食品工場も多いから。
 
そして、郊外にあるスーパーは中々電気が来なかったりするのです。
JRの駅に近く、市街地のスーパーは停電してから18時間で電気が来たとか。
 
自衛隊の基地付近や救急外来のある基幹病院の周りは最優先で復旧しますよ。
救急外来がない病院は復旧しませんでしたが。
 
なので現金と日持ちする食糧は、1週間分は用意したい所です。
 
ここからは余談。
光回線で思い出した。
停電なので光回線も通じなくなってしまったのですが、スマホのWi-Fiアンテナが反応しているからという理由で某役所が、「公共Wi-Fi入ります」って言ってたそうなんですよ。
ちょっとネットの知識があれば当たり前に判るのですが、電話が通じないのになぜネットにつながると思っているのか。
 
光回線といえば、助かったモノがありまして。
ソフトバンクAirね。
あれは5G電波を拾うタイプなんです。
なので停電では使えないのですが、コンセントが復旧すればネットに無線でつなぎますから、対応エリア内なら光回線の有無に関わらず繋がります。
最も、対応エリア内という限定ですが、人口3万にも満たないド田舎の住宅街で入るので、よほど山の方とかでなければ電波は拾えると思いました。
速度的にも、ネットショップの登録や1200pixレベルの画像のアップはスムーズです。
 
次回、大停電に付随して有線の光回線が遮断されてしまったときには、ソフトバンクさんは災害支援でAirターミナルを貸し出しして欲しいですね。