古巣のスーパーに買い物に行ったら、化粧品売り場のパートさん2人が栄養ドリンクの試飲会を担当していた。
PB商品のタウリンドリンクがリニューアルしたので行っているとのこと。
まぁ、私も人のことは言えませんが、試飲会とかってホント苦手。
この2人も、言われたからしぶしぶやっている感満載。
化粧品売り場って、食品売り場と階が違うから、食品のマネキンさんがどうやって試食を勧めているのか分からないモンなんです。
私がいたころは、化粧品メーカーさんがワゴンセールといって、呼び込みのプロDJさんを手配してくれて、お客様を集めていた。
今はメーカーさんも予算を使わなくなっているので、ワゴンの機会もあまりないんだろうなぁ…
場所は食品売り場のサッカー台前。
ここはレジで会計したお客様が袋詰めをする、一等地である。
各種募金や、●円買ったらクジ!みたいな企画もここで開催されます。
で、経験がないからやみくもにお客様にコップを勧めているだけになってしまっていたんです。
いきなりコップを勧められても、断るよ、普通。
「蘭月さん、1杯飲んで~」
→訳:どうやったら売れる?
そこで僭越ながら私が無報酬でアドバイスしたこと。
・タウリンドリンクという商品名だけど、お客様からしたら「タウリンって何?」って感じだから、「栄養ドリンク」って言った方がまだ分かりやすい。→得体のしれないものは飲みたくない。
できればタウリンの説明付で。
・雨の中買い物に来ているので、コップを差し出す前にまず来店に対する感謝を述べる。(この店は最近、こういう部分が非常に欠けている。少ない来店客だからこそ、大切にしなければ)
「お足下の悪い中、ご来店ありがとうございます。新発売の栄養ドリンクなんですけど、よろしかったらお試ししてみませんか?」
これ、笑顔付でやるとほぼ受け取って貰える・・・ハズ。私がやっていた時は20代だったから、単純に今とは比較できませんが。
・どういうシーンで飲むのか?
→それを連想すると、セールス文句も自然と出て来る。
・類似商品との比較は?
→私見ですが、タウリン2000入りにしては大手メーカー品よりも辛くない。栄養ドリンクは辛いと感じる人が多いので、○○よりも辛味が抑えられています。という言葉で、「へぇっ」ってなるかな?
「そっか、お客様は何か分かりにくいんだね」
そうだよ! そこだよ!
タウリンって知ってる人は知っていても、通りかかりの買い物客に試飲を勧めるなら歩いている人にも足を止めて貰えるように説明しなければ。
とりあえず、お疲れ様です。