今日、集荷に来た佐川急便のドライバーさんが申し訳なさそうに…
「まだ先の話なんですけど・・・」
ん?
「3月か4月に」
あ、来年の話ですか?
「消費税が10%になったら、送料の改定を予定しています」
キターッ!!
いや、今年の8%の時は、今までの契約運賃に+3%、増税分しか加算されなかったのですよ。
ヤマト運輸はメチャクチャ料金あげてきましたけど。
それでウチも殆ど佐川急便で送ることにしていたのですが、次の増税で送料が上がるとなると…?
このまま円安が進行すれば、ガソリン代だって上がりますからね。
ドル円も年末には110円になると言われています。
もうすでに109円ですから、110円は超えるだろうなぁ。
今年の4月から、通販サイトの中には今までヤマト運輸を使っていたけど佐川に変えたってお店が増えたような気がします。
あれ? ここって佐川での発送だったけ? みたいな。
超大手で配送センター1件持っているくらの会社はともかく、月100万円前後の店舗が一番キツくなってくるでしょうね。
そうすると今まで右肩上がりといわれていて、比較的参入しやすいと思われていたECサイト自体が、数が減る可能性もあります。
もしくはECサイトだけでなく、実店舗の充実を図っていくとか、他の事業とのミックスで売り上げや粗利を取っていかないと。
基本、消費税が上がれば、通販に限らず物販系はかなりキビシいでしょう。
もうすでに8%の段階で売り上げが下がっているという話も聞きますし。
一体どこが景気が良いのか、田舎にいるとさっぱりわかりません。
物を売る+付帯サービスで差別化をしていかないといけなくなります。