- [CD] 宝塚歌劇団/TAKARAZUKA BEST SELECTION 100
- ¥5,250
- 楽天
往年の名作からロミジュリまで。
一部ライブ録音なのがちょっと(個人的に好きではナイ)ですが、中々マニアな選曲もあり、思わず買ってしまいました。
《蘭月的ツボ曲》収録順
Disk 1
・I WISH 97年月組『バロンの末裔』
久世星佳さんのサヨナラ公演で、演出は正塚センセ。久世さんは正塚センセとの相性が良かったですね。
当時の月組は「芝居の月組」と言われていただけあり、バロンの末裔もじーっくりお芝居を楽しみたい、久世星佳のダンディズムここに極まり、という作品でした。
・青い星の上で 00年星組『夢は世界を翔けめぐる』
世界遺産をテーマにした、草野センセのショー。大劇場のみの上演だったのが悔やまれます。全ツや博多座にも持っていっていないから。
近年特に、ショーで歌われることが多くなりました。
このショー自体、ぜひぜひ再演して欲しいけれど、最後のデュエットダンスはノルユリの息の合った集大成みたいな振りなので、今のトップコンビで表現できるカップルが見当たらないですね。(むしろ柚希×礼真琴の方がしっくりくる)
作詞は公文健(故小林公平氏のペンネーム)
・あさき夢
90周年に発売されたCDでも、春野寿美礼版が収録されていましたが、今回も春野さん版です。
個人的には、2000年主題歌CDに入っている匠ひびきさん版希望なんですが。歌の技術云々の前に、あんな素敵な原作に忠実な頭の中将にはびっくりしましたヨ。金髪+束帯でも違和感無いし。
このあさき夢も草野センセなんですが、源氏物語って仏教感の強いお話なんですね。その源氏物語に漂う仏教感をうまく歌詞にのせているなぁ、と。
・明日へのエナジー 98年宙組『シトラスの風』
ついにCD収録キター!と思いました。(ショーのライブCDには収録されていましたが、このようなベスト版には無かったので)
当時1000days劇場で観劇しましたが、出雲綾さんのスキャット?オブリガート?がすばらしく、一緒に観劇していたファン歴(当時)20年の方は「鳥肌立ったワ~」と。
ベルリン公演はじめ、TCAでも歌われますが、やはり初演の姿月・和央・湖月以下宙組のクオリティを超えるものはまだありません。
・あなたがいるから 97年雪組『仮面のロマネスク』
仮面のロマネスクは、12年にも中日劇場で大空・野々コンビが再演していますが、初演の雪組高嶺・花總バージョンです。
ゆきちゃんはいいけど、花總の声が苦手なワタシ・・・
でも、この曲自体は好きです。
・Apasionado!! 09年月組『Apasionado!! 』
初演の瀬奈さんバージョンです。ライブ音源ですね。
当時、ヅカファンブランク中で星組しか観ていなかったので、すっごく後悔しています。生で観たかったよ、コレ・・・ なのに何故が次のサウダージは観に行ったし。サウダージ行くならこっち観た方が良かったな。
オープニングもカッコいい。龍真咲の♪凍った下弦の月が~ という旋律もイイ。
瀬奈さんやゆうひさんレベルのくっさーい男役がトップでないと、このショーは難しいですね。
変なアレンジ加えて「別にどうってことない」ショーになったら勿体無い。
内容もりだくさんのCDなので、1枚づつ、お話して行きたいと思います。一気に全部は無理ッ。
因みに楽天市場では、2/1 22:00からお買い物マラソンがありますので、購入するなら楽天市場のお店さんから探したほうがお得かもしれません。