あっついショーです。


夜のダンスショーは。


予備知識無しで見ようとしたら、15分くらいかと思ったら30分近くありました。


これは、もしデジカメで動画を撮るなら、8G以上のSDカード装填していないとキビシイです。

(画素数にもよります)



観覧のポイントは、中央イス席は抽選となっています。

トゥモローランドホールでパスポートを入れて抽選するようです。(シーのビッグバンドビートと同じような??)

すみません、抽選は一度もしたことがなくて詳しくないです。


気になる水のかかり具合ですが・・・

中央エリア→びしょ濡れ。荷物もビニール袋でカバー。ポンチョ必須。

立ち見エリアは、風向きによって、です。

私はウエスタンランド寄りプラザのパレードルート沿いで見たのですが、ちょうど風下だったようで、濡れる濡れる。

こんなに濡れる予定じゃなかったヨ・・・


風向きは分かりにくいし、TDR自体海沿いで風向きも変わりやすいのですが、ショーが始まる前になるとキャストさんもたくさん出動していますので、お近くのキャストさんに確認してみましょう。


ステージで噴水のように水が吹き上がっていますし、シンデレラ城の尖塔からも"放水”しています。


動画を撮ってみたのですが、家に帰ってきてから見直すと、これは濡れるわ・・・ という勢いで水が出ていました。(しかし1都5県で取水制限が始まったので、どうなるんでしょうか?)


今回、このショーを見てものすごく関心したのは、「ゲストをノせる技」が盛り込まれているなー、という所です。

恐らく、25周年くらいまでのTDLのショーは、ゲストは見ているだけだったと思うのですが、まるでライブ会場のような雰囲気でした。

音楽もノリが良く、リズムが難しいんじゃなくて、誰でもノりやすい。


入れ替わり登場するキャラクター。

司会のキャストのお兄さん。(テキーラ☆まさはるさんか?と思いました^^; 似てました)

そしてお決まりの展開。

炎上するシンデレラ城。


このショーだけで3,300円の価値はあるわ、と思いながら、ショー終了後はリンゴシャーベットとラムネドリンク(スーベニアカップ付き)で一息ついた蘭月でした。




【注意!!】


ビデオやカメラを撮る人は、レンズに水滴が付かないようにフィルターを用意。

水滴が付いてしまうと、ショーが終わったあと、特に夜は他の写真を撮る時にパーク内の照明がハレーションを起こして写りこみますし、ピントも合わせづらくなってしまいます。


レンズフィルターはamazonですと大体1,000円で購入できます。↓

Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター 58mm レンズ保護用 158210

(amazonのサイトにリンクしています)


レンズ径にご注意下さい。

単にショーの水滴対策だけでしたら、保護用で充分だと思います。


コンパクトデジカメ↓こういうタイプ

Panasonic デジタルカメラ ルミックス TZ40 光学20倍 ブラック DMC-TZ40-K/パナソニック
Amazon.co.jp


このタイプは、レンズフィルターはありませんので、ポップコーンの容器(ボール紙)を畳んで、屋根のようにしてガードします。

遠くからでもキャラクターをバッチリ撮るとしたら、光学20倍は欲しいところです。