別腹絵日記。 -145ページ目

沖縄料理!

ディズニーオンアイスに行ってきた。とても夢のある内容で、胎教がてら久しぶりに楽しかった。プロのアイススケーターの演技だから失敗はないと思ってたけど、ひとりこけてる人がいて、ちょっと笑ってしまったヘ(゚∀゚*)ノ 夜は、梅田の以前から行きたかった「島の風」という沖縄料理屋へ。 ソーキそばがおいしくておいしくてたまらない。子供が産まれたらなかなか行けないから、産まれる前にまた行きたいな♪

Sさん>メールありがとうございます!こちらこそ、このサイトを探してくださってありがとうございます。ヾ(@°▽°@)ノ ここに来ると悩んでいるのは自分だけじゃないと思えると思います。だから、ゆっくり治していってくださいね! これからもよろしくです。

高校野球

京都外大の試合、延長12回まで奮闘して、雨も振る中のシーソーゲームでも勝利した。とても興奮した! 京都ってスポーツ弱いから高校生の汗が励みになる。今日は城ホールにディズニーオンアイスを見に行きます(・∀・) ちょっとした胎教になるかな。。。 でも疲れそう…(^^ゞ

安産祈願

わら天神に安産祈願にいってきました! 男の子か女の子かどっちかという占いみたいなのもあって、ずばり女の子でした。やっぱりそうなのかなぁ。。次の健診が楽しみだなぁ Sさん>メールありがとうございます。乱文なんてとんでもないです(ワタシの方が…) 彼女のこと、心配ですよね。 会社の人間関係が原因なら、やっぱり距離をおくのが一番なのですが、まず彼女がうつ病かどうか専門家に診断してもらうことが必要でしょう。病院にいくことに抵抗があるのも分かります。彼女がいま何が辛いのかよく話を聞いてあげて、それを楽にするために一緒に病院に行くことを勧めてあげてはどうでしょうか。。あたたかく支えてあげてくださいね(^-^) 

ナースの端くれ

久しぶりに実家に帰って、ゆっくり。実家は京都なので、この機会に家族と安産の神様のわら天神に行ってきます。本当は戌の日に行くみたいだけど、ま、そんなことは気にせずf^_^; とにかく安産を祈るのだ! Tさん>メールありがとうございます。ナースさんなのですね、きっと、ご主人は病気のこと(デスクワークが多いところもあるので)もあって保健師さんを希望されているのでしょうか。来年から健診において保健指導が義務化となるのでニーズは確実に上がるとワタシも思ってます。色々な将来の計画はわかりますが、Tさん自身が無理をしないことです! ナースの常勤はかなりつらいので、病気が完全に治ってからにしましょう。ワタシもナースの端くれ!?として影ながら応援しています(^-^)

実家でゆっくり

今日から夏休みなのでとりあえず実家に帰る。お母さんに泊まりたいって言ったら、「日延ばしてくれない?」って言われてしまった…∑(゚Д゚) 定年後デートレーダーとなった母は朝の9時の取引の時間になると忙しい。でもお盆だからいいんじゃないのと勝手に泊まりに行く。だって、娘が妊娠してんだよ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ Uさん>病気を抱えた彼との関係、難しいですよね。治るというメッセージは、彼自身が気付くものです。心の成長過程には母子関係がどうだったかにもよります。彼の家族関係がどうだったか分からないので勝手なことはいえませんが。例えば、子供がはじめて一人で砂場遊びをするときに何回も振り返ってお母さんの存在を確認することがあります。振り返ったときお母さんがいることを見て安心して、また一人遊びができる。そういうことを繰り返して子供は巣立つことができるのです。彼も、Uさんに何回もいろんな気持ちを確認することによって、ある時回復を感じることができるのだと思います。支えているほうは大変ですが、特別どういう言葉をかけたらいいとかではなくて、そこにあたたかく見守ってくれている存在それだけで充分なのだと思います。Uさん自身の体調も考えて、ゆっくり見守ってあげてくださいね。