ご無沙汰しておりますコーヒー


いきなりですが、10月に結婚式をしました。



2年目にしてようやく挙げた結婚式

ノリと勢いで決めたので、契約から挙式まで半年しかなく、

とにかく慌ただしい日々でした。







さて、本題ですが…


私たちが挙げた結婚式は、ゲスト両親・兄弟の6人のみ。

新郎新婦含め、出席者8人で挙式・披露宴を行いました。


少人数婚といえば20〜30人で設定されている式場が多いので

それに比べれば超少人数婚となります。



結婚式ってのは、

ゲストが多いほど割引などの特典がたくさんもらえ、

ご祝儀もたくさんもらえ、

結果的に出費を抑えることができる仕組みになっています。



が、今回は超少人数。

少人数プランのアルバムやドレス、前撮りの割引でさえ適用外に…


20名で80万だから、10名だともうちょい安くなるやろ

ってのは間違いです!倍になります!!笑


料理や装花など、ギリギリまで値引きしてもらっても
結果、支払い総額は8名で160万でした。

ちなみに、契約時の見積もりは150万です。

結婚式といえば、ドレス・料理・装花を選んでいくと
見積もりから100万上がるなんてよく聞く話。。

そう考えると、私ら10万しか増えてない。
優秀ちゃう?と自画自賛。笑






なぜ私たちがほぼ見積もり通りにできたのか。
これから結婚式を考えている皆さんへのアドバイスとしては、

・結婚式でやりたいこと、やりたくないことを明確にしておく
・料理やドレスはケチらない
・わからないことは契約前に全部聞いておく

この3点に気をつければ、失敗は少ないはず!


まず、結婚式でこれは絶対やりたい、これはやりたくない(やらなくてもいい)ことは決めておきましょう。

ちなみに私たちは余興なし、ムービーなしでした。
友達呼ばないし、最低限できればそれで良かったので。
日取りも、金曜日かつ仏滅でした。(ちょっと安くなる)
ただ、日取りは両家の了承を得てから決めましょう。
契約後に大安以外許さん!って言われたら困るので…


次に、料理やドレスは見積もり段階から予算をかけておきましょう。

大概、見積もりは最低料金で組まれます。
料理は1名につき1.5万ほど、
ドレスは(1着の場合)30万ほどで考えると良いです。

私の式場はドレスは原則セミオーダー(つまり買取)
でしたが、レンタルもできます。
持ち込みもお金払えばできますが、
いろんな割引がなくなるので実質不可能でした。

レンタルで30万だったので、
セミオーダーはもうちょっとかかるかもです。。


最後に、わからないことは契約前に全部聞いておきましょう!

式場スタッフは、聞けばいろんなことを教えてくれますが、聞かないと教えてくれません。(同じこと言ってる)

つまり、不満なく結婚式を挙げたいなら、
どんな些細なことでも確認必須です!

費用の関係でやりたかったことができなかった、
そもそもこの式場ではできない演出だった など、
後で「こんなはずでは…」とならないように、
気になったことはその都度確認しましょう。



しょうもないアドバイスでしたが、
みなさん、もしくはみなさんのお子さんが
大満足できる結婚式になることを願っています。




〜余談ですが〜
私たちが結婚式を挙げたのはララシャンスでした。
式場の紹介を希望される方は個別にご連絡ください✉️
全国の系列式場、ご案内できます!
ちょっとした割引もあるらしいです♪
(紹介希望される場合はご自身で見学予約をしないようにお願いします🙇‍♀️)




にほんブログ村 家族ブログ 新婚夫婦へ