イベントバナー

 





お疲れさまですコーヒー







冬になるとポカポカ温まるご飯

食べたくなりますよね鍋




特に餡かけはあったまるので

冬はよく作って食べるのですが…






彼のだけスープに早変わりガーン





いやいや…

同じフライパンで作りましたけど知らんぷり



ちゃんと片栗粉入れましたけど



私の分はトロトロですけど







なぜ彼のだけとろみが消えるのか…







原因は唾液にありました









  片栗粉のとろみを消し去る唾液

 

とろみが消える理由


それは、唾液に含まれるアミラーゼが

とろみを分解しちゃうから不安




唾液の一般的なアミラーゼ量では

分解されないみたいですが

アミラーゼ量が多い人は要注意注意




マツコ有吉のかりそめ天国でも

2〜3口でシャワシャワになってしまう

とマツコさんが嘆いておりました悲しい




意外といるんですねー

全く別の料理になっちゃうのツラすぎますね魂














  最後までとろみを維持させる方法


どうしたら最後までとろみを維持できるのか…



方法は2つ電球








①カテキン量の多い緑茶を飲みながら食べる


カテキンにはアミラーゼの分解能力を阻害する

効果があるそうです。


普通の緑茶ではカテキン量が足りないので

濃い緑茶を選んでください。







②レンゲを2つ使って食べる

よそう用と食べる用を分けることで

確実にとろみを維持することができます!


洗い物が増えて面倒ですが

美味しく食べるには多少の労力も必要雲








あなたの周りに同じような方がいたら

ぜひ教えてあげてくださいクローバー