火災保険決まりました | 私、ヘーベリアンになります!

私、ヘーベリアンになります!

ヘーベルハウス建築中!
マイホーム計画の備忘録。
たまに雑談を発信?(笑)

自己紹介

どうも!ラム君です!

現在、ヘーベルハウスでマイホーム計画中です。

慣れないブログに試行錯誤しながら家づくりの備忘録を綴っていこうと思っています。口笛

 

2020.04末 仮契約

2020.08末 本契約

2020.09末 着工開始

2020.12下旬 引渡し予定

 

最悪な位置にあった隣家の電柱

設計士の提案で狭くなった駐車場

☝アメトピ掲載頂いたブログ☝

 

 

 

少し前ですが、ようやく火災保険に打ち合わせとなりました。

 

正式な契約はまだですが、打ち合わせ通りのプランで決定することになると思います。

 

火災保険も様々な会社が取り扱っており、外構や引っ越しのように複数社検討される方もいますよね。

 

私は正直めんどくさかったので旭化成ホームズグループで契約すると決めてました(笑)

 

似たような内容でもっと安い保険会社もあるかもしれません。

 

(一応、担当者が言うには、旭化成ホームズは保険会社さんの大口顧客だからお安く提供させて頂いてます… という話でしたが)

 

ただ、旭化成ホームズが一括窓口となって全て対応して頂けるというのは楽でいいですよねウインク

 

有事の際は自分も忙しいでしょうから。

 

あっちに連絡してこっちに連絡して… 

 

そんな煩わしさから開放されるのであれば、選択肢としてはアリかなと。

 

 

 

 

 

そして、今回の打ち合わせにあたって少し迷った点…

 

 

 

①期間 ⇒ 10年?5年?1年?

②破損補償 ⇒ 入る?入らない?

③特定設備水災補償特約 ⇒ 入る?入らない?

④家財補償特約 ⇒ いくらにする?

⑤個人賠償責任補償特約 ⇒ 入る?入らない?

 

 

 

主にこんなところです。

 

 

 

まず、①の期間について。

 

長期契約をすればするほど安くなります。

 

例えば、今回の私のプランでいえば…

 

1年契約 ⇒ ¥54,440

5年契約 ⇒ ¥243,950

10年契約 ⇒ ¥470,860 (地震保険は5年までなので、地震保険分は×2として)

 

これを1年に直すと…

 

1年契約 ⇒ ¥54,440/年

5年契約 ⇒ ¥48,790/年    -¥5,650

10年契約 ⇒ ¥47,086/年   -¥1,704

 

これ見るとわかると思いますけど、5年契約と10年契約ってあんまり変わらないんですよね。

 

ということで、私は5年契約としました!

 

今結構ギリギリの状態なので… 手持ちのお金は少しでも残しておきたいです。ショボーン

 

一応、補足しておくと、保険料というのは更新時に上がっている可能性があるので注意が必要なようです。

 

 

 

 

 

次は②の破損補償について。

 

破損補償というのは、誤って家の何かを壊してしまった時の補償ですね。

 

例えば、何かをぶつけて建具に穴を空けてしまった!とかドライヤーを落として洗面器を割ってしまった!など。

 

火災の保険の中では、トップランクに使用率が高いようです。

 

一昔前はこれに入っていない人が多く、新築なのに何かを傷つけてしまって突然の大出費に後悔している方もいるという話でした。

 

保険料は入ると入らないで約1万円の差でした。(5年の場合)

 

5年でたった1万円… それで安心が買えるのであれば!ということで、破損補償には入りました。ニコニコ

 

 

 

 

 

次は③の特定設備水災補償特約について

 

水災による損害の程度にかかわらず特定の機械設備についての損害補償です。

 

火災保険の水災というのは、床上浸水の場合を指しているので、それには満たないレベルの浸水による被害を補償してくれるわけですね。

 

正直、これは結構迷ったんですが…

 

特定の機械設備というのは、主に冷暖房設備、空調設備、充電・発電・蓄電設備、給湯設備…などです。

 

うちに該当するのは給湯設備のみ。(床下浸水の場合)

 

これについては入る人と入らない人で結構分かれるという話でした。

 

普段から水災とは無縁な地域もありますし。

 

うちの場合は… うーん、水災にあったという話は聞いたことない(笑)

 

ただ、大きな川が500mほど離れた場所にあるので、気になるといえば気になります。

 

ちなみに保険料は5年間で約1万円

 

…えーい!入っちゃえ!(勢い)

 

ということで我が家は入ることにしました。ニヤニヤ

 

 

 

 

 

次は④の家財補償特約について。

 

家財というのは、家電や家具、趣味娯楽品、宝飾品など・・・

 

家にあるものはおおよそ家財に含まれると思います。

 

こちらは基本的に入られる方が多いと思います。

 

問題は補償金額。

 

目安は300万円/人 のようです。

 

ということで、うちは2人で600万円。

 

そんなに高価な物ってうちにないんですが。(みんな同じこと考えるようです)

 

ただ、家財保険というのは“新品を調達するときにかかる金額”が降りるそうで。

 

「うちは古い家具ばかりだから…」というのは少し違うようです。

 

…ということで、うちはそのまま600万円で入りました。

 

正直、このあたりで打ち合わせがめんどくさくなっていました(笑)

 

もう少し減らしても良かったかな… とは思ってますが。真顔

 

 

 

 

 

最後は⑤の個人賠償責任補償特約について。

 

日常生活で他人に損害を与えてしまったときの補償です。

 

被保険人とその家族が含まれます。

 

これに関しては、自動車保険等で入られている方も多いと思います。

 

被ってしまうと勿体ないので、検討する方は今自分が入られている保険の内容を再確認したほうが良さそうです。

 

うちは、入っていなかったので、これを機に入ることにしました。

 

ちなみに保険料は5年で7千円ほどでした。

 

 

 

 

 

ということで、うちはこんな感じの内容での契約にしました。

 

火災保険(地震保険含む)の総額は…

 

 

 

 

 

5年契約で¥250,960

 

 

 

 

とりあえず、予算30万円には収まったので良かったです。ニコニコ