今日は幼なじみが引越しした家に遊びにいっていた。


ミュンマー人で俺が小4の時に転向してきた。


最近引っ越したというのは家を買ったからなのだ。


とは言っても家からチャリで15分の距離。



今日はそこのお母さんがミャンマーの名物料理である魚のそうめんを作ってくれた。


これは昔からいつも作ってくれた料理でめちゃおいしい!


そこの家族4人と一緒に頂いた。



娘さんが二人いて上の子は今年会社に入ったばかり、下は現在名古屋大学4年生で将来は???


昔はいつもよく外で遊んだものだ。


今日は昔のように三人で外を散歩した。


池や神社、田んぼなどを通り過ぎていく・・・



岐阜大垣にはまだこんな風景が残っているんだ。


まるでトトロのような風景。


東京で働くのか、大垣で働くのかどっちが幸せだろうか。


ここなら大きな家も建てられる。


のびのびと自然と一体となって暮らせる気がする。



非常に大きな決断をしなければならない。


じゃあ都会で生きるメリットって何だろう。


町が生き生きとしているところかなあ


遊ぶ場所とかもたくさんあるし。


大学時代を共にすごした友人が多い。



どちらにもメリットはある。


どちらをとっても、どちらかが惜しく見えるのだろう。


今、決断のとき。



地元で見た風景に癒され、時間は過ぎていった。