う~ん、難しい問題だなあ~


でも、俺って日本居た時は完全B型無理で、合わない人いるとほぼ例外なくB型って感じだった。


B型のヒトゴメンね。 でも、B型でも少数ながらいいっていうか会う人いるのは事実。



こっちきて、まず早稲田生と会うじゃん、んで、やっぱり少しずつみんなのこと分かってくると


どうしても血液型が気になってきちゃうんですよ


俺が本来合うのはO型、A型の順。でも多いはずのこの2つの血液型がウォリックには3人しかいない!


てかA型が俺しかいないというまさかの状況!!!


A型どうしって思考回路とか基本似てるから何考えてるとか分かるんだよね


(あ、忘れてた! 山田がA型だった。でもあいつはちょっと変わってるしなあ・・・)


ふむふむ


そこで、みんなの血液型聞いたらだいたい合ってた イエイ


ここで、俺の血液型相性診断は間違っていないんだと自信を持つ。




そこで、これは果たして日本人だけにあてはまるのか、それとも外人にも言えるのかが気になった


俺は言えるだろうと思った。だって血液型は万国共通なのだから



留学も半分ほど過ぎたころ、僕には中国人意外の友達が出来なかった。


だから、 Friend = China China = Friend


みたいな公式が成り立ちつつあった。


その中でも特に合うなと思った男の子1人と女の子1人に血液型を聞いてみた



どうだったと思う??? やはり彼、彼女はO型? それともA型!!??






2人ともB型でした (*^_^*)



一瞬それが信じられませんでした


だって、日本ではB型の友達1人しかいなかったんだよ! そこまで親友ってわけじゃないし・・・



何故 何故だ  まさか俺の血液型が留学で変化したのか!!



しかし、僕は環境を考慮するのを忘れていたようです。



血液型は共通のものでも、文化や年齢(その2人は年上)が違えば当然、人物も違ってくるのでしょう



でも、確かに血液型特有の特徴があるのは確かだと思います。


一緒にトルコを旅行した友達はO型です。


彼は人に話を振るのがうまいのでO型らしいと思いました


仲いい中国人の女の子もちょっとふしぎちゃんでB型の気配は感じさせます


それに、もし日本だったら、この2人とはこれほど仲良くなかったかもしれない。


とにかく俺は留学で日本人以外の友達がものすごく欲しかったっていうのもあるし


期間が短いから、とにかく少しでも仲良くなった友達を深い友達にしようと急いだってこともあるし


まあ、いろいろな要因が重なったってわけですよ



でも、なんだかんだいってfarewell party を僕のために開いたら喜んで(というか悲しんでかww)


来てくれそうな友達、少しは出来たからこれでよしとしようかと思ってる。


ウォリックに来てる男では2番目くらいに友人関係では留学成功したとおもってるし! 




結論からいうと血液型が国境を超えるかと聞かれたら超える と思います。


でも、そのままは超えてきません。


あくまでも判断材料の1つにしていこうと思います。