イギリスに留学して8カ月半になるシェルボーイです。


私が留学しているバーミンガム近郊のウォーリック大学という大学は大学がいわゆる市街地から離れたところにあり

野生動物もだくさん生息していて、うさぎさん、はりねずみくん、かもちゃんなどがいます。


日本、特に東京と違って、娯楽施設というものは少ないかもしれません。


こっちでメジャーな遊びといったら、スポーツ、スポーツ観戦、飲みくらいです。


クラブらしきものもありますが、シェルボーイはどうしてもあのノリが苦手で曲もあまり知らないから
楽しめないのです 泣



そこで目をつけたのがサッカー。



日本に居る時はサッカーは全く見なかったし、やりもしませんでした。


でも英国のプレミアリーグはあまりにも有名でこれを見ずに帰るのはもったいないと思って


1月9日にバーミンガム VS マンチェスターユナイテッドの試合でデビューしました


個人的にいつも弱い方を応援する派なので、マイナーなバーミンガムの方を応援していました。


でも、試合は終始バーミンガムが押していて1-1のドローでした。


サッカーは野球やバスケと違って、1点がものすごく思いスポーツです


時には1点も入らない試合もあるくらいでファンはその感動の瞬間を見ようとスタジアムにつめかけるのです。


そしてうまいパスまわしから相手のゴールに近づくと総立ちになり、ゴールするとイエーイとものすごい大きな声援とともにはしゃぎます


そしてスタジアム全体が揺れて熱気に包まれます。


だからスポーツ観戦はやめられないんですね。 わざわざスタジアムまで行きたくなるんですよ


それからシェルはアストンヴィラというバーミンガムに本拠地を置く古豪のファンになり


ホームゲームはほぼ毎回行くようになります。http://www.avfc.co.uk/page/Home


プレミア以外にもチャンピオンズリーグや他国のビッグカードともなると大学内のバーにつめかけるほどのサッカーファンになってしまいました。





そして、プレーの方にも最近挑戦し始めたんです!!!


中学校、高校とサッカーを避け続けて生きてきた自分がまさか大学3年にもなってはじめるとは!!!!


ホント、やることがないって怖いですね


これが、サッカーってホントに難しい><


よく選手がコーナーキックとかミスるのをみて、なんであんな簡単なのもできないんだ!


とか思ってたけど、それは完全な間違い。


自分はパスさえも満足にできないし、プレー後2日間は筋肉痛で運動できないという情けなさ。


それでも、それでもまたやりたいと思うんです。


あのゴールの感触、点が入った時の喜びは、最高の刺激になるんです


でも、結果オーライだと思います。


人生80年の暇つぶしとよく言われます


一つでも持ってる趣味が多い方が、有意義に生きれると思うんです。


「留学の答え」


なんてカッコイイことじゃなくてもいいと思うんですよ


そりゃ現地の学生と友達になって、その子の家に遊びにいったり


クラブで踊って飲んで、英語しゃべってとかいう典型的な留学生活はもちろん素晴らしい


ウォーリックでも日本人との交流を少なめにして、そういう生活を送ってる人もいるよ


現地の学生みたいにね





でも、何か楽しいって思えることが見つかったらいいんじゃないかなあ


本気で打ち込めることとか


留学ってそんなもんじゃないのかな



またね、明日も多分更新するわ