昼の紹介はこちらです。
↓↓↓
![]() |
学研マーケティング
発売日 : 2012-06-12
|
【出会い】
ブックオフ帯広西5条店で出会いました。
【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
決断の時、人は自分に嘘をつく。前例はどうか、親や上司の本音はどちらか…。多くの人が頭に思い浮かべるのは、他の誰かの顔。だが、人生で大切なことは他人事より自分事だ。自分にだけは嘘をついてはいけない。迷った時に君の背中を押す言葉を教えよう。
【響いた抜粋と学び】
著者の千田さんは東北大学教育学部卒業。日系損害保険会社本部、大手経営コンサルティング会社企画室・戦略コンサルティング本部等の勤務を経て独立しました。
延べ3000人を超えるエグゼクティブを中心としたビジネスパーソンとの対話を通じて培った事実と知恵を活かし、~タブーへの挑戦で、次代を創る~を自らのミッションとします(執筆当時)。
何となく 20代の勉強力で人生の伸びしろは決まる/千田 琢哉
私たちの人生の目的は終わりなき成長である/千田琢哉
「今」を変えるためにできること/千田琢哉
仕事の答えは、すべて「童話」が教えてくれる。 /千田琢哉
印税で1億円稼ぐ/千田 琢哉
本を読んだ人だけがどんな時代も稼ぐことができる /千田 琢哉
「大学時代」自分のために絶対やっておきたいこと/千田 琢哉
君にはもうそんなことをしている時間は残されていない/千田 琢哉
なんとなく20代を過ごしてしまった人が30代で変わるための100の言葉/千田 琢哉
千田さんの書籍は好んで読んでいます。基本は同じなんですが、その基本の見直しですね。
毎回ハッとします。
1日1回しか決断しなかった人間にくらべれば、1日2回決断した人間は人生を2倍生きたことになる、1回の決断で、自分の「やりたいこと」が1つ実現できるからだ、しかし実際には、1日1回しか決断できない人間も、1日2回決断する人間もいない。
人間には次の2通りしか存在しない、1日に1回も決断できない人間と、1日に100回決断できる人間だ。
決断すると、人が集まってくる、決断すると、富が集まってくる、決断すると、時間が増える、決断すると、人生すべてが好転する。
決断できるようになるきっかけは、ハッキリしている、それは言葉の力だ。
あなたが最初に決断しておかなければならないことがある、自分が幸せになると決断することだ、冗談ではなく、これが一番大切なことだ。
タイトルにあるように本書は「決断」の本です。
人生で大切なことは、他人事ではなく自分事のほうだ、高々80年やそこらで、他人事に関わって噂している暇などはない。
周囲が反対したらGOサイン。
ホントだ。他人の噂話なんて聴いている場合じゃないね。
出世それ自体が目的ではなく、出世は大好きな仕事をするための大切な手段なのだ。仕事だけではなくプライベートを含めた人生のすべてにおいて、遅刻するということは、幸せを遠ざけることを意味する。
遅刻した場合、最初に言うべき言葉は世界共通だ、「ごめんなさい」。
これから成長していく組織を見極めるのは簡単だ、集合場所に、必ず役職が上の人からやってくる、会議は社長が一番乗りだ。
鈍感であるのは単に感じる力が弱いことであり、器が大きいのは感じる力が強いのに許せることだ、感じる力が弱い人は、一緒に仕事をする人の気持ちもわからない。
なるほど。確かにその通りです。
会社を作った社長、トップの社長。にも関わらず会議に遅れる、というわけがないですね。
こちらは僕のメルマガです。
↓↓↓
「介護業界のウラのうら」
ブログでは書きづらかった内容を配信します。
介護業界の秘密、認定調査の裏ワザ、資格取得についてなど、現場の職員だから書けることをお伝えします。気軽にご登録してくださいませ。登録した日を0日として一日目、三日目、五日目と奇数日に配信されますよ!
『介護業界ウラのうら』
登録ページはこちらです。
↓↓↓
http://cttform.jp/Qm/fr/kai5/kaigo5
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
![]() |
学研マーケティング
発売日 : 2012-06-12
|