こんにちは。
岡本大輔です。
本日の紹介は
こちらです。
↓↓↓
【出会い】
シンプルな表紙に
思わず手に取りました。
”自分を磨く”ことに興味が
湧いたので帯広図書館で
借りました。
【本書のテーマ】
成功する人のシンプルな行動。
【岡本大輔の視点】
介護業界で成功するための
行動は何か?
【抜粋】
物事を成し遂げる人は
積極的に行動する、
彼らはすぐに課題に取り掛かり
それができることを証明する。
時間がない理由は
自分を律することが
できていないからだ。
情熱とは自分のしていることに
ワクワクすることだ。
怒りをぶちまけるよりも
自分の気持ちを冷静に伝える方が
お互いにとってはるかにプラスになる。
間違いはそれを乗り越える過程で
学習と成長の機会を与えてくれる。
昨日の自分を変える努力を継続するなら
成功者になるのは時間の問題だ。
目標に向かって努力している時
あなたはまず自分を信じなければならない。
自尊心を高める・・・友人を注意深く選ぶ。
時間管理とは要するに人生を管理すること。
グループ全体で努力すれば
一人ひとりがバラバラで
成し遂げるよりもはるかに多くのことを
なし遂げることができる。
成長するためには
自分が慣れ親しんできたものを捨てて
未知のものを追い求めなければならない。
【学び】
物事を成し遂げる人は
積極的に行動する、
彼らはすぐに課題に取り掛かり
それができることを証明する。
いかに効率よく仕事をするか?
考えても考えても、
比較的近所のお客様の
訪問を同じ日に組み込んで
効率を考えることは
あります。
実際に
同じ方面に住んでいるお客様の
訪問を同じ日に組み込むことで
効率は上がります。
その効率を更に超えて
仕事ができるようになるには
どうしたらよいのか?
本書が出した答えは
シンプルです。
課題にすぐ取り掛かる。
先日、
「ケアマネジャーに必要な接遇」
という研修会が開催されました。
僕は
その研修会の感想を
書くことになっていました。
研修の翌日仕事が
休みだったことも
ありますが、
僕は
翌日、感想を仕上げて
提出したのです。
課題を先送りせず、
その場で課題に取り組む。
これこそが
成功者が積極的に行う
行動の原則なのです。
文章の完成度や
作品の質と言う部分は
時間をかけていくしか
方法はありませんが、
今すぐあなたの行動を
改善する方法の一つは
”すぐに取り掛かること”
です。
成長するためには自分が
慣れ親しんできたものを
捨てて未知のものを
追い求めなければならない。
僕が2年前と
明らかに変わったのは
理由があります。
28年間
会社には
時間ギリギリに行く習慣
掃除や準備などの
面倒なことを
後回しにする習慣
誰かが何とかしてくれる
という他人任せの習慣
これらを一切捨て去り、
早起き・読書を
継続することで
余裕を持って出社し、
その日の準備や
掃除をする習慣
誰かが→自分がやる
の習慣を作り上げました。
これらの新しい習慣を
自分に馴染ませるには
古い習慣を捨て去らないと
いけないのです。
それは僕が実践していて
わかったことです。
古い習慣・考えのままで、
いくら
早起きした方がいい
読書した方がいい
と思っていても
意味がありません。
考えだけ変えるのは
難しいのです。
まずは行動してみてください。
ここまでお読みいただき
ありがとうございます。
コメントは自由制です。
一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は
削除させていただきます。