みなさん、おはようございます。
あかりデイサービス
あかりケアプランサービス
ともに、本日が仕事納めと
なっております。
本日紹介する書籍は
最近、仕事や家事
子育て(保育所)など
時間に追われがちに
なっている自分に
改めて
「タイムマネジメント」
が必要だと
目の前に現れた
のでしょうか。
帯広図書館で
偶然出会いました。
充実の一日になるには・・・
どんなに忙しくても
身体を動かす時間をとる。
立ち止まって考える時間をとる。
毎朝、4時起きを目標に
取り組んだ今年は
充実した一日になるのに
早起きして(最近では)
洗濯、食器洗いをすると
身体を動かしているし、
自分ひとりの時間に
なるので、考える時間を
作れているなぁと
感じています。
(身体を動かす時間は
厳密に言えば
軽い運動のことですが)。
充実した一日の積み重ねが
充実した一年となり、
その積み重ねが
充実した人生になるのだと
思います。
自分の時間タイプ・・・
一点集中タイプ(時間に几帳面)と
同時進行タイプ(マルチタスク)。
どちらも良き悪きあり。
どちらも良い。
これは面白い。
僕はどちらかというと
マルチタスクタイプです。
簡単に言うと、
主婦ですね。
料理しながら〇〇して
~もこなすという感じです。
上記にありますように
どちらのタイプが正しいとか
優れているというわけでなく
どちらも良いところ、悪いところが
あります。
自分のタイプを知ることが
大切だと思います。
仕事に終わりはない。
だからこそ自ら仕事を
するのをやめることが大切。
休日は仕事をしない。
前日のうちに準備をすませる。
年末だからといって
仕事が完璧にすべて
終わるわけではない。
だからこそ、
自ら線引きしてやめることが
必要です。
仕事をダラダラと続け
休日出勤しても
心身ともに疲れるだけ。
それであれば
休日は仕事をしないと
決める(先日、15分ほど
休日出勤してしまったので
反省しています)。
前日のうちに
準備をすませる。
来年から気をつけよう。