Twitterの衝撃/枝 洋樹,林 信行他 | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、おはようございます。




フェイスブックの

マーク・ザッカーバーグ曰く

ツイッターはエレガントなモデル!



さて、このブログを読んでいる

みなさまはツイッターは

やっていますか?


昨今では

有名人の情報を漏らすことや

カンニング、事故のことなど

若干悪用されている感が強い

ツイッターですが、


それはツイッター自体が

悪いのではなく

使用者の心の問題と

とらえています。



一本の素晴らしい切れ味の包丁


それを料理に使うのか?

人殺しに使ってしまうのか?


それはその人の心だからです。



本書は昨年読んだアソシエで

確か紹介されていて

読みたいなぁと思っていたところ

釧路での研修前に

帯広図書館で偶然出会うことが

できました。



140字という制限があるからこそ面白い。

ツイッターには140字という

制限があります。


だからこそ、プロでもアマでも

文章力での差が生まれづらいそうです。


長文になればなるほど

やっぱり文章力に差が出てくるそうですが

140字くらいだとあまり

目立たないので


誰でも楽しめるのが

ツイッターだそうです。



若者はメールからツイッターへ。

これはホントかいな?と

思いながら読んでました。


確かにツイッターであれば

ダイレクトメールもできるし

自分が今何をやっているか

呟いていれば、集まったり

なんだりするのに活用は

できそうですが。


時代が変わったなぁという

想いで読んでました。



ちなみに

僕もツイッターをやってます。



@shellacmodeです。


呟きの内容は

主に朝4時から6時くらいまでの

間に「おはようございます」


あとは

ブクログで書籍登録すると

自動的に呟かれるように

しているので


まともに呟いていることは

ほとんどありません。



気軽にフォローしてみてください。





枝 洋樹,林 信行,小林 弘人,津田 大介,武田 徹,高須賀 宣,岡野原 大輔,片瀬 京子,高橋 秀和,亀津 敦
日経BP社
発売日:2009-11-05


チェック項目8箇所。オバマ大統領がブレイクのきっかけ。常識を破る・・・海外製のSNSは日本に普及しない。何かを売るにはストーリーを売る。140字という制限があるからこそ面白い。若者はメールからツイッターへ。ブログに書きづらいことがツイッターではかける。一方で情報管理が課題。