みなさん、おはようございます。
以前読書会の仲間から
読んで欲しいと
勧められた残り一冊が
今日紹介する
「マイクレド」です。
(もう一冊の紹介は
こちらへ 。)
貸してくれた方が
どのような気持ちで、
想いでこの書籍を
渡してくれたのだろう?
それを考えながら
読んでみると
また違った読書となります。
「ブランディング」という言葉を
使わないブランディングに関する書籍
それが
「マイクレド」
渡してくれた仲間は
この書籍を読んで
ブレない人間になってほしい
一貫性のある人間になってほしい
そういう想いがあったのだろう
と解釈しています。
そして、
ブレない人間になって
朝活読書会や
仕事・人生に
役立てて欲しいと
想ったのだろう
と感じています。
昨日
やっと新しい職員が
1人入りました。
そして、
8月4日から始まる
七夕行事まで
残りわずかです。
今の僕に必要なのは
自分ブランド構築の時間を作る
ゆっくり考える時間を作る
というところでしょう。
試験勉強や
怪我からの復帰、
行事の追い込み、
とにかく駆け抜けています。
行事が終わってから
ゆっくり考える時間を
作ります。
そのときに
本書にある
マイクレド・・・
自分への約束を
作りたいと思います。
完成したらここで
公表しますね。
よろしくお願いします。
チェック項目44箇所。
成長し続けるためのルール・・・72時間ルール。
昔の人は選択肢が少なかった。現代は選択肢に溢れている。何を選択すればいいかわからなくなる。また、変化が直線的でわかりやすかった。
マズローの欲求の5段階のうち1~3段階をクリアすれば幸せだった。
できる人間にあるもの・・・軸(自分ルール)。人から思われたくないこと・・・「一貫性がない」。自分ルールがあるとブレない。人との違いが明確で覚えられる。決断ができて迷わない。必要とされる理由が明確でその分野を頑張っている。だから人が集まり、信頼される。余裕がでてくる。整理整頓で年間150時間・・・人生の整理整頓。ルール>才能。
自分ルールを作るときは他人を意識することを忘れない。
自分らしさから自分への甘えになることがある。自分が何者であるかをきめるのは社会。人は人の幸せに貢献したときに幸せになれる。
「自利利他」・・・自分を高めるのと同時に人の役に立つ。
仕事とは喜ばれること。大切にしている言葉でその人の人間がわかる。
人の悪口を絶対に言わない。自分ブランド構築の時間を作る。ゆっくり考える時間を作る。ブランドとは約束。ぶれない人は自分との約束を守り続ける人。成功とは幸せになること。
成長し続けるためのルール・・・72時間ルール。
昔の人は選択肢が少なかった。現代は選択肢に溢れている。何を選択すればいいかわからなくなる。また、変化が直線的でわかりやすかった。
マズローの欲求の5段階のうち1~3段階をクリアすれば幸せだった。
できる人間にあるもの・・・軸(自分ルール)。人から思われたくないこと・・・「一貫性がない」。自分ルールがあるとブレない。人との違いが明確で覚えられる。決断ができて迷わない。必要とされる理由が明確でその分野を頑張っている。だから人が集まり、信頼される。余裕がでてくる。整理整頓で年間150時間・・・人生の整理整頓。ルール>才能。
自分ルールを作るときは他人を意識することを忘れない。
自分らしさから自分への甘えになることがある。自分が何者であるかをきめるのは社会。人は人の幸せに貢献したときに幸せになれる。
「自利利他」・・・自分を高めるのと同時に人の役に立つ。
仕事とは喜ばれること。大切にしている言葉でその人の人間がわかる。
人の悪口を絶対に言わない。自分ブランド構築の時間を作る。ゆっくり考える時間を作る。ブランドとは約束。ぶれない人は自分との約束を守り続ける人。成功とは幸せになること。