みなさん、おはようございます。
今年も4月に入りました。
早いものです。
時間はみなに平等にあり、
そして限られたものです。
日々を大切にしていきましょう。
今年度最初に紹介する書籍は
気持ちを新たに
4月からがんばろうと
張り切る方へオススメです。
もう闇雲にがんばるのは
やめて少しだけ頭を働かせて
仕事をしましょう。
「自分の時間」
自分のやりたいことを主体的にこなす時間
をどれだけ増やせるか?
この「自分の時間」の多さが
人生の豊かとも言えます。
よくある「早起き」についての書籍同様
徹夜や睡眠不足の弊害について
「朝起き」の実践が書かれています。
僕が気に入ったところは
たった30分早起きしたって
どうにもならん
他人より30分程度早起きしたからといって
事業に成功した人などいない
そのくらいの早起きなら
逆に時間ぎりぎりまで
寝ているほうがいい(らしい)。
ちょっと笑いました。
「早起きは3文の得」とあるが
30分程度の早起きなら
たったの3文である。
寛永通宝3枚
今の価値はわかりませんが、
この著者が言いたいのは
今のお金で言う
300円くらいの得じゃあ、たいした効果は
期待できないぞ。
だったら、2時間は早く起きて
3文を3両に
300円を
3000円、30000円の効果にしよう
というもの。
確かにそうなんです。
早起き実践者が思うのは
7時起きだったころに比べ
僕は今、早くて4時
遅くて6時には起きます。
それが寝坊して6時半になると
読書も何もできません。
ただ
一息する時間が
増えるだけなんです。
そして、新年度は
「有言実行」ならぬ
もっと大きく
「公言実行」といこう。
2,3人の前で目標を言ったからと
「有言実行」を気取ってはいけない。
仲の良い方に言うくらいのものは
あとでどうにでも言い訳できてしまう。
だったら講演の前や
会議の中などで
公言してしまおう。
というもの。
一般の人が講演で
自分の目標を言うのは難しいでしょうが
これは納得の部分でした。
ではここで
公言実行します。
今年は
認知症ケア専門士
住環境コーディネーター2級・1級を
とります!!
みなさんもぜひ、参考にしていください。
自分のやりたいことを主体的にこなしている時間を
「自分の時間」と定義している。
そして、「自分の時間」を多く持つ人が
より豊かになる。
30分くらいの早起きは3文にしかならない。
どうせするなら2時間は速く起きて
「早起きは3両の得」としよう。
有言実行ならぬ、もっと大勢の前で
公言実行して、目標を達成させる