みなさん、おはようございます。
今日は経営者モーニングセミナーへ行き
日中は仕事へ
夜は大切な仲間たちの
歓送迎会となります。
今回紹介する書籍は
今日の日にふさわしい書籍だと
思います。
今まで在籍していた生活相談員が
一番大切にしていた(だろう)
コンプライアンス
正直である
誠実である
嘘をつかない
今の僕に必要だと
導かれるように
手に取ったのが
「ウサギはなぜ嘘を許さないのか?」
でした。
正直であることは
即効性はありません。
利益を出すために
嘘をつくのも実際にあると
思います。
自分自身もついつい楽をしようと
仕事でも
誠実さを欠くことがあります。
そんなとき仲間の一声が
そして、この書籍の言葉が
身に染みました。
4月から僕が
デイサービスのまとめ役と
なります。
そんな自分には
スキル・知識・資格などの
実力アップはもちろん
信頼関係作りの基盤となる
人間性の向上が必須となります。
皆さんの中でも
新年度から新たに役割が増える方
リーダーとなる方には
一度読んで欲しい書籍です。
法令遵守についてわかりやすい
ストーリーです。
正直であること
ルールを守ること
言葉では簡単
実践は集団になればなるほど
大変で誘惑されるけれど
本物の信頼を作り上げるのには
大事な事と読み解きました。
ストーリーです。
正直であること
ルールを守ること
言葉では簡単
実践は集団になればなるほど
大変で誘惑されるけれど
本物の信頼を作り上げるのには
大事な事と読み解きました。