みなさん、こんにちは。
雪国北海道では冬になると
想定されるのが
「除雪」
今朝の帯広は
しんしんと降る雪でした。
初めて働いたデイサービスでのことを少し思い出しました。
その当時、時給850円で介護員をしていた僕は
(フルタイムパート)
大雪の日に会社から除雪要請がありましたが、
拒否しました。
それはなぜか?
お金が発生しないからです。
その当時は正しいと思っていました。
馬鹿らしいと思いました。
施設の前の除雪はボランティアでするものではない
そう思いました。
今でもお金が発生するかしないかで考えれば
間違いではない
と思っていますが、
あの当時僕は
「目先の損得」
にとらわれていました。
そのとき無償でも与えられた仕事を(除雪)
やり続けることで
社会貢献することで
たとえ、その会社で評価されなくても
必ず、どこかで自分に還ってくる。
今、現代の若者を中心に
その原理がわかっていないのが現実ではないでしょうか?
自分自身がそうだったのでなおさらそう思います。
だから、福祉職のみなさん。
たとえ、今待遇があまりよくないと思っていても
愚痴や不満をこぼさず
社会貢献のひとつと考え、
仕事に取り組んでいただきたいと思います。