みなさん、おはようございます。
昨日の午前中、
平成22年度カントリーミーティングの
2日目が行われました。
ここでは、前日の分科会で出された
意見の発表と
各施設での取り組み紹介でした。
分科会での意見ですが
否定的な意見が多かったように
感じます。
人材が確保できない
重度化しても施設に入れない
職員のスキル不足
僕が思うのは、
人員不足やハード面の不備を
人のせいにしてはいけない。
それらは事実として受け止め
だったらどうすれば改善できる?
を全員で考えていきたい
そう思いました。
そして、この業界も他の業界と同じく
周りを引っ張るリーダーが必要だと
リーダーはいきなり現れるわけでは
ありません。
リーダーの才能の多くは
学んで身に付けられるものです。
各施設での取り組みの中で
面白かったのが
「なつかし通り」
フロア内に
昭和40~50年の
メインストリートの絵を
書いてあったり
レコードなどアンティークが
飾られていたり
お客様の青春時代を彩る
言わば仲間がそこにあったのです。
あかりデイサービスでもぜひ
実践したいと思いました。
最後に
僕個人の話として
カントリーミーティングで
みなさまの前で想いについて
少し話させてもらいました。
まだまだ、内容や喋りかたが
不十分で伝わりきれていないと
感じていますが
とても良い機会に恵まれたと思います
感謝しております。
みなさま、2日間の研修
お疲れ様でした。
iPhoneからの投稿