みなさん、こんばんは
受験勉強ははかどっていますか?
ぼくがケアマネになったら
どうするか?
どんな仕事をするか?
お客様とどう関わるか?
そのようなことをイメージして
試験勉強に取り組んでいます
ぼくがケアマネを志したのは
今から3年前でした
その当時
知的障害者更生施設で
働いていたぼくは
その施設の正職員採用面接(準職員からの繰り上がり2名)に
落ちてから
今後をどうするか
考えてだした結論でした
その当時25歳
30歳になったとき
ある程度の力と
独立して働けるように
を考えたとき
今のまま知的障害者更生施設で
働くのではなく
ケアマネになるのを見据えて
先に高齢者福祉に
戻ったわけです
今の職場にきて
自分の職場だけでなく
他の施設との関わりを
増やして
先に売り込んで
ケアマネになったときの
立ち位置を優位にしよう
大きい組織で働くのではなく
小さな組織でも
重要な仕事をして
スキルアップしよう
そんな考えからでした
その当時は
業界をどうするとか
お客様の喜びというよりは
自分の生活をよくすることを
第一に考えていました
デイサービスで働いて
お客様と関わっていって
少しずつ
お客様の立場にたって
サービスを考えられるように
なってきたかなと
思います
今はもっと高い志しを持って
十勝・帯広の福祉業界の活性化
を考えて
ケアマネ試験を受けたい
そう思います
参考文献
まずは小さな世界で一番になる