みなさん、こんばんは
昨夜、10:25~
勝間和代さん司会の
仕事学のすすめ
見ましたか?
昨夜のテーマは
『こうして人材は育てろ』
-新人編-
◎急がば回れ
・掃除も接客も商品理解の近道
・見えないところも綺麗にする
掃除からも学ぶことがある
・ディスプレイもマニュアルはなくセンスで並べる(お客様目線)
・商品管理を行うことで売れ筋を知る(お客様の好みを知る)
・接客をすることでお客様の気持ちを汲み取れる
○パティシエはお菓子を作るだけではない
○コミュニケーションを大切に!
新入社員にも朝会で発言の機会があります
ここで自分の気持ちを伝えられないとお客様に伝わらない
そんな想いが辻口さんにはあります
◎石の上にも10年
・モノ作り=ヒト作り
-中堅編-
感性・センスを伝える
辻口さんは自分の知識・技術を惜し気もなく若手に伝授しています
見本を見せる
◎店長になるには
辻口さんのエスプリ(精神性)を伝授した者
芯の通った理念を
組織全体に浸透させている
まさにビジョナリーカンパニーの精神です
◎たたき上げの経験がトップの器を大きくする
○店長には経営者目線で考える
それぞれのレベルに合わせて
人材育成を行う辻口さんに
わたしたち福祉職は
仕事の基礎を
コミュニケーションを
学ぶのです
次回
8/5(木)
ヒットを生み出す企画力
第一回
『あえてリサーチしない発送法』
です
来週も楽しみです