福祉と配置 | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、おはようございます



今朝は更新内容を変更しています



昨日、体調不良などで


ぼくたちのデイサービスでは


いつもよりスタッフが


3人少ない(一人は公休)


状況となりました



ほかのデイにしてみれば


多すぎる配置かもしれませんが


木曜日の配置は


定員20名(利用が18名くらい)


に対して


通常、スタッフ7名配置です



ゆとり福祉かもしれません



それが3人減って



4人です



7人で分配していた仕事を



4人となると



いつもどおり行っては


余裕ある配置と同じように


仕事をしては



いけません



ただしかし、



人数が少ないからと



イライラしたり


忙しそうにしては


いけません



人員配置が少ないのは


会社都合であり


お客様は配置が


多かれ少なかれ


同じ料金なのです



ぼくの実践では


配置が少なく
忙しくなるときほど


丁寧に
ひとつひとつ仕事をきっちり
行うこと
お客様の言葉に耳を傾けること

これらが大切になります



また

頭の発想を切り替える必要が

あります


どうすれば3人少ない状況でも

お客様に満足していただけるか?
自分達に負担が少なく仕事ができるか?


常に頭を使って


お客様はもちろん

自分達が無理のないよう

仕事をすること



不平・不満、文句を言う前に

わたしたちはどうすれば

現状が良くなるか考えていく

これが

わたしたちのこれからの仕事です


福祉ブログランキングへ

福祉ブログ村へ