○感情を押し殺しては
本当にいい介護に辿り着けない
○プロならば感情を
コントロールせよ
今ぼくが思う
福祉に取り組む姿勢に
以上2点を掲げている
(バイスティックの7原則のひとつにも意図的な感情表現がある)
ただ
ぼくはまだまだ改善していく
必要がある
~嫁からの言葉
何か嫌なこと、自分の意志に
反するのことがあると
すぐ顔にでる
不満そうな表情がでている
その状態で我慢しているなら
(スタッフの対応で)
その表情でお客様のところに
でているなら
我慢せず
一言注意・助言をした方がいい
言って心を落ち着かせた方がいい
身近な人から言われた
改善提案でした
みな、知識・技術が
たとえ低くても
仕事への意識は高い
ならば
間違いや不手際を
適切に助言していくのが
お客様へのサービスにつながる
自分の改善を踏まえた
ありがたい言葉でした
参考記事
真昼のつぶやき
明日の予定
朝7:00~
『参院選での電話

昼12:00~
『介護のストレスケア』
夕18:00~
『週間ランキング(6/20〆)』
福祉ブログランキングへ
福祉ブログ村へ