今日はぼくたちのデイを例に
具体的にどう過ごしているか?
紹介します
9時~
迎え開始、順番に迎えにいきます
外は暑さや寒さなどありますから家の中で待っててください
基本は玄関までの迎えです
準備はしていただきます
※家族の助けが得られないときなど特例あり
10時
サービス開始
デイ到着
バイタルチェック
血圧・脈拍・検温
看護師がお客様に直接お話を聞いて体調面について把握します
水分補給もしましょう
お茶や水はいくら飲んでも酔っ払わないから遠慮なく飲んでねと
声をかけてます
10時半~
集団体操
座ったままできる体操です
体を動かしましょう
終わった後は水分補給
11時~
個別機能訓練
レクレーション
2班に分かれます
訓練では
軽いダンベルや
ゴムチューブを使った
負荷のかかる運動をします
内容については
個別に計画を
たてて
その人その人に合った内容で
実施します
終わった後は
水で乾杯!
※3ヶ月に一度評価します
レクレーションは
カルタや双六、連想ゲーム
神経衰弱など頭の体操をメインに
行います
頭の体操も
基本は訓練として行います
その場合は体を動かす訓練同様
個別に計画をたてて行います
※
訓練はこの時間以外にも実施します
また内容についても様々です
11時45分
トイレ
手洗いやうがい
消毒(手指、テーブルなど)
を済ませてから
歌を一曲
ぼくのオススメは
『お座敷小唄』です
富士の高嶺に降る雪も~♪
今日の日付をみなさんに
確認してから
えんげ体操です
唾液がよくでて喉つまりしないように
毎日行ってます
終わると
待ちに待った
12時
昼食です
喉つまりや異食(食べ物でないものを食べようとすること)のないよう観察しましょう
※お粥や刻み(おかず)は事前に対応します
(つづく)
福祉ブログランキングへ