みなさん、こんばんは
前回はこちら
旦那様介護者の多くは
妻の介護を
『自分の仕事』と
しているからである
『自分の仕事』は
たとえ辛くても
一人でやりとげる
そんなある種
美徳が
感じられる(もちろん虚像だが)
ぼくは
このような方の努力は
認めるし
美徳が
完全悪とは言わない
しかし
多くの方は
本質を見失っている
妻への介護で大事なのは
『自分の仕事』を頑張る
妻の介護を自分ひとりで
すべて見る
というわけではない
妻が
介護されている人が
これから
どれだけの喜びを
感じられるか?
妻の喜び・幸せを
実現できるか・しようと
努力しているか?
そしてどう実践するか?
それはひとりでできるか?
である
ただ
『お父さんが倒れたら大変』
とか
『無理しないで』
という
言葉かけは
彼等の『心』には
きっと
響かない
(つづく)