こんにちは
いっこです。
昨日参加した、お寺の御経会(おきょうえ)で感じたこと^^
たくさんの和尚さんが集まって
600巻のお経を読み上げる会で
年に1度の行事なんだけど
昔から伝わってきた伝統行事に参加できるのは
とってもいい時間でした。
「お経を読む」という姿一つなんだけど、
一人一人の和尚さんにもやっぱり個性があって
面白いなぁって(興味深い方ね^^)思います。
その個性に、
「いい」「悪い」なんて当然ないんですよね。
お経を読み上げる声が高い人
声が大きい人
しぐさが大きい人
きちんとしていそうな人
読んでんのか?っていうしぐさの人
眉間にシワを寄せてる人
それぞれの個性が面白い。
私たちの日常だって同じです。
声が大きい人
言葉遣いがちょっとアレな人(わたし。笑)
おおざっぱな人
細かい人
綺麗好きな人
散らかっててもなんも気にならない人
顔が怖い人(笑
いろんな人がいる。
その人たちを
「自分のルール」に照らし合わせて
アレはダメ
コレはいい
と判断しているのは
「あなただけのルール」です。
自分のルールが多ければ多いほど
生きづらさを感じるし
息苦しくなるよね。
人をジャッジする以上に
自分に厳しくしちゃうもんね。
人に不快な思いをさせちゃダメ
こんな態度とっちゃダメ
人に合わせなくちゃダメ
変な私がバレちゃダメ
ダメダメダメダメ自分に言ってたら
何を言っても
何をやってもダメな自分になって
当然動けなくなる。
まずは、どんな自分がいてもいいと許してあげましょう。
そんな自分に厳しくしなくて、いいし
あなたがどんな感情を感じたっていいんだよ。
ネガティブな人
ポジティブな人
陽気な人
陰気な人
いろんな人がいる。
どの人がダメなんかじゃなくて
そこにあるのは「違い」です。
「違い」に
いい
悪い
と判断をつけているのは
「あなただけのルール」です。
それ、ちょっと緩めてみませんか?
ダラダラしてもいい
ネガティブでもいい
泣いててもいい
怒っててもいい
何もできなくてもいい
頭悪くてもいい
病気でもいい
そんな自分を少しでも許せたら、
周りの世界も変わっていきますよ^^
まずは自分を「許すこと」
今日から始めていきましょーーー♪
いっこの情報はメルマガを中心に発信しています。
メルマガは多くの人に読んでいただいており、
元気をもらえる!
サラッと読めて役に立つ!と
めちゃくちゃ好評です
カウンセリングや講座、お楽しみイベントなどの募集は
メルマガでの募集がほとんどなので、
ぜひ登録しておいてください。
登録は無料でできます。
(配信解除も、いつでも、秒でできます)