こんにちは

いっこです。

 

 

段々と自己受容が進んでくると、

もう自分を責める時間は随分と減って、

頭の中は静かになるし、

 

やりたいことにもある程度チャレンジできるけど

なぁんかモヤっと、新しい壁のようなぶつかる気がするんだよね。

 

 

例えば、

○自分の本音がわからなくなる

自己否定が減って、表面的な悩みも消えて「頭の中が静か」になる。

でも、その静かな頭の中で、ふと

「で?私って何したいんだっけ?」
「どこに向かっていいかわからない」っていう状態になる。

 

他にも、

○失敗が怖くなる

ある程度心が整ったからこそ、

やりたいことにチャレンジすることで

過去の苦しかった自分に戻ったり、

今の穏やかな生活が崩れるんじゃ無いかって言う無意識の怖さが出てくる。

 

 

○このままでも幸せだけど、なんかものたりなく感じる

幸せなのに、なんか変っていう違和感は人に相談しにくい。

だって、幸せなのに悩んでるってなんか贅沢な悩みだったり、

幸せ自慢か?なんて思われるのが怖くて誰にも言えなかったり。

 

 

自己受容が深まって、

私はこれでいいんだ。

って思えるようになった人が

次に歩き出す場所は

「自分だけの道」

 

 

もう自分を直すんじゃなくて

自分を生かすというステージ。

そしてその先は、他者への貢献のステージ。

 

 

ここからは、

世間の正しさや、親の教え、

一般常識なんかじゃ無い

「自分オリジナルの感覚と直感」を突き進んでいくことで

本当のなりたい姿を体現できると思うんだ。

 

 

自己受容のステージ診断で実は

4、5の人たちが多くて、

 

 

自己受容はもうできた。

その先は、どこへ向かったらいいの?

って疑問に思ったり

ここから先はどうやったら進めるの?

って思ってる人ももしかしたらいるんじゃ無いかって思ったんだよねぇ。

 

 

自己受容が深まってきた4、5ステージの人たちは特に

自分の感性と直感で進んでいくことが

この先のステージに必要なことなので、

 

 

これからますます

ふと思ったこと

やってみたい!けど怖い!と思うこと

めんどくさい!!と避けたくなることこそ

「やる」一択なのだと思います。

 

 

あと環境ね。

めちゃクソ大事よ。

 

 

自己否定終わってたら、話合わなくなっちゃうだろうし。

 

 

幸せ自慢かよw

って言われる環境にいたら

その先の自己表現の世界になんていけないし。

 

 

フリーランスになりたいのに

会社員と付き合ってたら

やめとけwって言われるだけだし。

 

 

自分がなりたいと思ってる姿を体現している人の側に行く。

学べるならその人から学ぶ。

同じ空気を吸いまくる。

 

 

ステージ4、5の人たちは

・自分の感覚、直感を信じる

・環境を変える

のを意識して、新しい扉を開けていきましょうねー!

 

 

それにはますます深い自己受容ですよん♪

 

image

 

本当の自分を知る第一歩

自己受容ステージ診断

4/30まで限定公開中

https://resast.jp/page/fast_scoring/2346

 

 

 

いっこの情報はメルマガを中心に発信しています。

 

 

メルマガは多くの人に読んでいただいており、

元気をもらえる!

サラッと読めて役に立つ!と

めちゃくちゃ好評です飛び出すハート

 

カウンセリングや講座、お楽しみイベントなどの募集は

メルマガでの募集がほとんどなので、

ぜひ登録しておいてください。

 

メルマガ登録はこちら

 

登録は無料でできます。

(配信解除も、いつでも、秒でできます)

 

 

 

◆自己紹介

◆現在提供中のメニューのご案内

◆Instagram

メールネガティブさんのための自己受容無料メール講座

 

お問い合わせはこちらから♪

友だち追加

うまくいかない場合は、

@ypz1165t で検索してね。