毎日自己受容について喋るのが
めっちゃめちゃ楽しすぎて
個人コンサルや講座の時間をオーバーしてしまいます、、、、。笑
先日も30分もオーバーしてしゃべっておりました。笑
どんな自分も受け入れる
と文字にすると
真っ向勝負!みたいに感じるけど。笑
続けなければとか
ちゃんとしなければとか
ぜーんぜん、いらんよ^^
私の場合は
感情に気づいて、味わうって言うのを
徹底してやってもらうんだけど
味わってるつもりが真逆をやっていたりして
あら?
自己受容してるのに
余計に苦しくなったぞ?
って人が結構います。
私もそうでした。笑
まじめさんたちは、
知識を手に入れて
新しい鎧やルールにしちゃうんだよねー!
間違ってるって言う言葉が
適切だとは思わないけど
文章にするとこの言葉が一番しっくりくるので使うけど
「苦しくなったらやり方間違っとるよ」
のサインです。
と、詳しく解説する前に
継続コンサルの方から感想をいただいたので
一部ご紹介させていただくので
ちょっと読んでみてくださいまし。
***
頭の中が、ごちゃごちゃになってたんですが
1つずつ話していると、両親の関係をみて
小さい頃の私の記憶(衝撃が強い)が
この人は、こういう人なんだという思い込みに
なっていることに気付かされました。
本当は、両親も幸せだったんだ。
喧嘩もするよね~、怒りたくなるときもあるよね~。
私は、怒っちゃいけない、
怒るのはみっともないという思い込みに
嫌な気持ちになってたんだなと気付かされました。
どんな感情があってもいいよって
自分に認めてあげたいなと思いま
難しく考えないと変われないのかと思ってたけど
意外と、あっそうか~ってのに気付けて
もっと楽しくやったらいいのかなと。
でも、1人じゃ無理でした。気付かない。
本日は有難うございました。
宿題、楽しみながらやります。
***
ちなみに後日、
本当にコンサル受けてよかったです!!
とも、いただきました。
あの時、自分のために勇気を出したことに拍手ですよねぇ。
「楽しくないこと、好きじゃないことは続かない」です。
継続で最も重要なポイントだと思うんです。
やってて苦しい、辛かったら
二度とやりたくないじゃん。
(どMさんや、アスリートを除いて。笑)
で、心のお勉強とか
コンサルなんかもそうだと思うんだよね。
今まで散々自分を苦しめる思考から解放されるためにやってるわけで
誰のためにそれをやっているのか?
どうなりたくて、それをやるのか?
ってむっちゃ重要じゃない?
自分のために
幸せのため
安心のため
笑顔のため
楽しい人生のため
に、やってるんだよね?
だったら、
コンサル受けたりして
苦しくなったり
なんか変だなと思ったら
やり方を間違っとるのです。
で、罠にはまるのが
ちゃんとしなきゃ
つづけなきゃ
変わらなきゃ
に焦点が当たってしまうこと。
変わんなくていいよ
ちゃんとしなくていいし
変わろうとする
ちゃんとしようとするって
自己否定の上に成り立ってる行動だからね。
1人じゃ続かないなら
誰かの手を借りたらいい。
続けられないことを責める必要も全くなし。
難しく考えないと変われないのかと思ってたけど
って感想にも書いてくださってたけど、
難しく考えなくていいの〜!
答えはシンプル。
なんか変だなと思ったら修正する。
苦しいなと思ったら、やり方変える。
1人じゃむずいなと思ったら人を頼る。
楽しく生きたかったら、楽しく生きてる人に会いにいく。
難しく考えなくても
悩みに真正面から向き合わなくても
人生は確実に楽しくなります^^
あなたは、あなたのままで
十分素晴らしいし
そのままで幸せになれるよ。
いっこの個人コンサルティング
カウンセリング×コンサルティング×自己受容で
自分らしく軽やかに生きていきたい あなたへ
明日(4/30)までの限定募集です。
▼詳細、お申し込みはこちら ▼
<自己受容が進む>
あなたのまんまで愛される。
自己受容がどんどん進むメルマガ。
ほぼ毎日配信しています。
<カウンセラー、セラピストさん専用>
自分らしさが仕事になる。
自分らしいビジネスマインドを育てる
登録は無料でできます。
(配信解除も、いつでも、秒でできます)