今日の糸島も
朝から灼熱です![]()
朝から熱いあなたへ![]()
おはようございまーす!
自己受容 / ミライデザイン コンサルタントのいっこです。
最寄駅に行く途中に
遊具も何もない
市が管理してる公園があります。
住宅街の中にあるから
犬に連れられたおじいちゃんとか
幼稚園生とか
学校帰りの小中学生とかが
草の上でゴロゴロしてたり
ボール蹴ってたり
草をつんでたり
思い思いにあそんでて
わたしはその光景が
微笑ましくて
大好きなんだけど。
最近その公園に
「夜中にさわぐな!近隣住民が迷惑しています。」
という看板が建てられました。
おおーーーーう。
こりゃー苦情出たんだな。
と思いつつも
もっと伝え方があるのに
もったいないなぁと思いました。
確かに、
周りにはたくさん家があって
超静かなので
騒げば迷惑なのもわかる。
わたしもご近所さんだったら嫌だろうなと思うし。
じゃ、なんて書けば
おおおーーう。
って思わないかなぁって考えてたの。
スーパーとかでも
トイレとかに
「いつも綺麗に使ってくれてありがとうございます」
って書いてあるでしょ?
あれも、
伝え方の一つなんだけど。
人って、
禁止されると反発してやるのね。
(やるでしょ?笑)
宿題しなさい!って言われたら
今からやろうと思ったのに!
ってやらなくなるあれと一緒でさ。
例えば、
ここでさわぐな!より
近所に大きな音で
夜寝むれない赤ちゃんがいます。
って書いてあったら
騒げなくない?
まじか!
ごめんね!!
静かにするわ!!
ってなるじゃん。
そんな感じ^^
トイレも、
汚さないでください。
よりも
綺麗に使ってくれてありがとう。
のほうが、
お互いに気持ちがいい。
これって、
日常生活でも
めちゃくちゃ大事なことでさ。
家族に要望する時って
結構、禁止命令使ってんのよ。
そして、
なんでやらないの!
なんでわかってくれないの!
って怒る(笑)。
それよりも、
同じことを伝えるとしても
相手も嬉しい
わたしも嬉しいリクエストをするといいよね^^
自己受容ノート練習会
日時:7/18(日)11時−12時
場所:オンライン
参加費:3.300円
わたしの道開きセッション
数秘術とタロットカードを使った
マンツーマンセッションです。
場所:オンライン
価格:8.800円
※定員になり次第、受付終了
※ 自己受容オンラインスクール(8/8 開講)は、
7/19(月)よりメルマガ読者様先行で募集を開始します♪
※無料で登録できて、不要になればいつでも解除できます。
ネガティブが嫌だ、不安になりたくない、というあなたへ。
ノートとペンさえあれば、人生はいつでも変えられる![]()
LINE登録で、無料適職診断プレゼント
うまくいかない場合は、
@ypz1165t で検索してね♪




