「がんばる」って
努力でもないし
ガマンでもない。

 

ただ、勇気を出すこと。

 

 

つまり

がんばるって、


自分のタブーに挑戦すること

 


自分の可能性や素晴らしさを

勝手に隠したりあきらめないこと


今まで信じてきたことの逆をやること。

 

 

がんばってきたひとは、
がんばるのをやめることが「がんばる」だし


我を張らないことが、がんばる

 

 

がんばれなかったひとは


弱音を吐かずに

死ぬ思いであきらめずにやってみることが


「がんばる」だし
我を張ってみることが、がんばる。

 

 

ひとによって
がんばる は違うのです。

 

 

>>>心屋仁之助さんのブログより

 

 

***

 

これね、今だからすんごいわかる。

ときどき分かんなくもなるけど(笑)。

 

 

がんばるの意味がわかんなかった

逆やでーって言われてる意味がわかんなかった

 

 

私はなまけものだし

結果が出ないから

がんばれない人だってずっと思ってたから

 

 

頑張ってない私は

まだまだ努力が足りないんだ

 

努力が足りないから

人と同じようにできないんだ

 

がんばれば

どうにかなるはず

 

がんばってがんばったから

あの人は成功があるんだ

 

 

 

って毎日毎日

がんばれない自分を責めてたから

 

 

私はがんばることで

ダメな私が少しはマシになるんだと思ってた

 

image

 

人よりも勉強の量を増やして

仕事も残業してでもやって

休みの日もこっそり出かけて仕事して

 

 

寝るときも

布団の中でも

明日の仕事を考えて

 

 

どうやったらうまくできるのか

どうやったら売上が上がるのか

どうやったら褒められるのか

どうやったら人間関係がうまくいくのか

 

 

私がダメだから

がんばらないとって思ってた

 

 

私がうまく行かないから

うまく行かせる努力と我慢が必要だと思ってた

 

 

そうじゃなかったんだよ。

 

image

 

私がうまくいく人(前提)ならどうがんばる?

こっちなんだよ。

 

 

私がいなくちゃ仕事にならないんじゃなくて

私がいなくても仕事はうまくいく

 

私ががんばらなくても

得意な人が普通に終わらせてくれる

 

売上が悪くても

自分がちゃんとしてないせいではない

 

たまたま悪かっただけ

 

 

うまくいってる人がヒントをくれたり

手伝ってくれる

 

 

全部頑張って一人でやるんじゃなくて

頑張って人に頼るが私は必要だった

 

 

一人でちゃんとできるもーん!!

を止めるのが私のがんばるだった

 

 

 

なんでも一人で頑張ってきたから

辛くてしんどくてもがいてた

 

 

もがいてたつもりだったんだけど、

そこはもがくほど深い海ではなく

足がつく遠浅の海でした・・・。

 

image

 

ギャグだわ・・・。

 

 

これ読んだら余計に

私ってどっち?

がんばるべき?

がんばらないべき?

って真面目さんは思うよね。

 

 

私が毎回そうだったから(笑)。

そういうときは、

私に話しに来るといいよー。

 

 

自分では悩みってわからないもの。

渦中っていうもんね。

渦の中でぐるぐるぐるぐる回ってる感じ。

 

 

一緒に渦の中から飛び出そう♪

 

 

 

しんどいのに無理しないでー

人の役に立とうとしないでー

 

 

休みたい時は休む

無理な時は無理しない

病気の私を責めない

 

 

そっちをがんばるとよー♪

 

 

 
★ 個人カウンセリング ★
心屋仁之助さん考案の「言ってみる」ことで、心のブレーキを外す、心屋リセットカウンセリングを行っています。
対面チャットから選べるようになりました♪