やっと、前者後者の話、理解できました。
ぢんさんのこの記事が、
わたしの気持ちにぴったりあったから、
やっと分かったー。
***
親の足手まといになりたくなくて
親のお手伝いがしたくて
良かれと思ってやってて
でも、まだ役に立ててなくて
結果がでてないから
「頑張れてる」って思えなくて
なのに
がんばらなくていい
と言われたら
突き放されたようにおもえて
本当に頑張らなくて
役立たずになったら
私のこと捨てるんでしょ
元記事はこちら
***
私後者だー!(泣)
やっと分かったー!
お母さんは恐らく後者だけど、
小さい頃の私からしたら前者にみえた。
アホな妹もいたし、
せめて私だけでも、
足手まといにならないように、
役に立てるようにがんばってきた。
世の中の人と同じレベルにならないと、
まわりに迷惑かけちゃうから、
がんばって前者のふりをしてきた。
自分なりに空気を読んで、
努力して理解できるぐらい勉強して。
だけど、出来ないことが多い。
とりわけ、世の中の仕組みとか、わかんない。
アドバイス受けた瞬間は理解できるけど、すぐに忘れてまた同じことで注意を受ける。
繰り返し繰り返し、同じこと注意された。
そのたびに、進歩しないねって、怒られてる気がしてたから、
周りに相談できなくなった。
まわりにもっと頼りなさいって言われてきた。
だけど、頼る意味も分かんなかった。
空気読めそうなふりしてるから、
努力してるから、
目に見えて後者を見つけると激怒する。
私だって努力したんだから、
あなたも努力しなさいよ!
努力すれば人間なんでも出来るんだから!
出来ない人なんていないんだから!
本当は私も出来ない。
出来ないことがおおいから、手伝って欲しい。
出来ないこと認めたくない。
何も出来ない奴だと思われたくない。
だって。
出来ないのに、役に立たない人間なのに、存在してる意味ないじゃーん!
何もしないでいいわけないじゃーん!(泣)
そんなことしてたら、
お母さんに迷惑しかかけないと思ってた。
だけど、
お母さんはわたしの面倒を見ることが本当に迷惑だったのかなぁ?
手のかからない良い子だったかもしれないけど、
本当は手がかかる子でも、可愛がってもらえたよね?
そもそも、未だに部屋汚いし、
何から何までお世話してもらってるいまの方が親子関係良好だし…。
わたし、見捨てられないようにがんばってきたのかも。
もっと努力しないと認めてもらえないと思ってたのかも。
やっと理解出来たー。
後者=勉強出来ない
わけじゃない。
後者だから、迷惑かけるんじゃない。
むしろ、心優しい前者さんは、
喜んでお世話してくれてるんだ。
それをありがたく受け取らない方が、迷惑だ。
前者になりたかったけど、
お母さんの役に立ちたかったけど、
喜んでお世話してもらう側になります。