インターペットで
ぱぁるの異母兄妹の
小太郎君と感動の
ご対面したよ。。

お目めがクリクリで
癒し系の小太郎君
可愛かったな♪
逢えて本当に嬉しかった。。

小太郎君とはPEDIで
繋がりました

あと2人の異母兄妹の
ママさんともPEDIで
繋がりましたよ

登録まだの方には
PEDIおすすめです

↓前がぱぁる、後ろが小太郎君
{FA99E54B-4878-4AB4-AF04-156E6536FF55}
(後ろからしぇるが2人を見守っています)



いつものお友達とは
初対面だったのに

お友達の皆は優しく
小太郎君とママを
迎えてくれました。。

みんなの優しさに
感謝です。。

そして
小太郎君ママも
皆に心を開いて
くれてありがとう

{C21803C9-AF3A-404B-A686-FF127B6C12A8}


【お友達は宝物】と
ブログに書いた事が
あったと思いますが

ぱぁるが生後2ヶ月の頃に
生死を彷徨った時に
ぱぁるの命が助かったのは
仲良くしている友達から
設備の整っている動物病院を
教えてもらっていたからです

具合が悪くなり
2件目の動物病院では 

『手の施しようが無く助けてあげる事はできません」

とハッキリ言われました

私は諦め切れずに
昼間受け入れを断られていた
友達から教えてもらっていた
設備の整っている病院へ
再度電話しました

その時の対応してくれた
先生が受け入れを許可してくれました

受け入れを許可してくれた
先生はもちろん命の恩人です。。

その動物病院を教えてくれていた
友達も、ぱぁるの命の恩人だと
感謝しています

そしてぱぁるの病名を
宣告される日に

心配して付いてきてくれて
一緒に先生からの
説明を聞いてくれた
お友達に感謝感謝です。。

私は言葉では無く
行動を信じています

言葉では何とでも言えるけれど
その人の本心は行動に現れると
常に思っています
(これは恋愛にも共通しますよね)

私も、言葉ではなく行動で
気持ちを伝えられる人になりたいな♪



。。。。。

ぱぁるは先天性巨大食道症だから
同じ親から生まれてきた
兄妹達が健康で過ごせているのか
とっても気になります

今の所、ぱぁるの異母兄妹の
ママさん3人と繋がりましたが
ぱぁると同じ病気の子は
いなくてホッとしています

ただ、まだ同胞の兄妹には
繋がる事はできていません

ぱぁるは女の子3匹
男の子2匹の5兄妹でした

同胞の兄妹がぱぁると
同じ病気になっていなければ 
良いなと願っています。。  

ぱぁるの病気(巨大食道症)は
後天性でも発症されます

同じ遺伝子を持っ兄妹は
なる可能性が高いかもしれません

ぱぁるの巨大食道症という
病気は初期に発見すれば
病気と上手にお付き合いして
長生きできる子もいます
(ぱぁるは長生きを目指して現在、巨大食道症と闘っているお友達の希望になりたいです) 


ぱぁるは先天性で
治る見込みゼロでした

宣告された時には
長くは生きられない
病気ですと先生に
言われましたし

インターネットで検索すると
数ヶ月で命を落とす
1年は生きられない
なんて書いてあったりして
本当に悲しくて病気の事を
知れば知る程に絶望的になり
毎日泣いていました。。

病気発覚した当時の目標は
ぱぁるが無事に生後6ヶ月まで
生きられます様に…
でした。

今の元気なぱぁるからは
想像つきませんね。笑

 
ぱぁるの様な先天性の場合は
治療法もありません


しかし…
ぱぁるは今現在は奇跡的に
食道の機能が回復しています

完全にこの病気が
治った訳ではないから
いつまた機能が低下するか
わかりませんが、、

今の良い状態がいつまでも
続いてくれる様にと思い
これからもずっと立っちご飯と
食後の抱っこは続けるつもりです



巨大食道症のお友達の皆さま。。
今は苦しく辛い毎日でも
ぱぁるの様にいきなり
食道の機能が回復する日が
来るかもしれません

ぱぁるも2年前までは
毎日先の見えない暗闇の中
必死に病気と闘っていました

その頃に書いていた記録ノートを
読み返すと、必死に頑張っていた
自分と毎日健気に生きていた
ぱぁるの姿に涙が出てきます




【巨大食道症の特徴】

☆1日に何十回も吐いたり
巨大食道症の場合は
嘔吐(胃から出る)
のではなくて
吐出(食道から出る)
します

吐いた後はケロッと
元気です


☆吐出した後に
出したものを
また食べてしまったり
(胃まで食べ物が入らないからずっと空腹で飢餓状態です)


☆出した物は胃から出ていないので
嘔吐物みたいに臭くありません
食べる前のままの匂いです

☆いきなり飛ばす様に吐く
嘔吐する時みたいに
胃からグッグッグッと
ならずにケポッと吐き出します


そんな様子が見られたら
巨大食道症を疑ってみてください

ぱぁるは生まれながらの
先天性だったけれど

後天性の子はいつ発症するか
わかりません。。

いま、健康なしぇるでも
ある日突然にこの病気に
なる場合もあります

健康なお友達の皆様も
ぱぁるの巨大食道症の
病気の事を頭の片隅にでも
知っておいてもらえたら
嬉しいです、、、

大変珍しい病気なので
ぱぁるは3件目の病院で
やっとこの病気だと
気付いてもらえました

この病気を知っていれば
早く発見してあげる事が
できるので、、

巨大食道症で命を
落としてしまうお友達が
1人でも減って欲しいから
今日は久しぶりにぱぁるの病気の
お話もさせていただきました。。

長い文章を最後まで
お付き合いありがとうございました


↓食後42分経過しても食道に食べた物が留まる
{5FDA3AE1-6877-4FF2-9AB5-962230AB5FDE}

↓入院中(生後2ヶ月)
{70A723E6-7C5B-4FFD-AD7B-8D4B5812376A}

↓獣医さんに箱で立っちBOX作ってもらったよ
{EF5E6630-7159-4159-B64B-089471965712}

↓退院したらママ1人でも立たせてご飯食べさせられる様にと入院中に毎日通い練習中
{086C430A-2567-4D5C-A1D7-16FF99FDF5AE}

{A4C31938-8DFC-4F81-BBC0-ACDBE30BA67C}

↓食後は30分立たせて抱っこだよ
{F5DF7A75-7298-4BB6-9200-6B2B8D5E0DFE}

↓立っち終わりママに甘え中
{DA5915B0-EF75-4F5F-92F5-C1DAFA760762}

↓入院中は上手に胃まで入っていかずに吐いていたのでお手手とお口汚かったね
{070690F1-FF19-4334-9A03-27574336BF20}

↓ぱぁるをお迎えした日もお店のゲージの中にいたパピコのお手手とお口まわりは写真みたいに汚かったよね…誰にも気付いて貰えずに毎日吐出していたんだね。。初めてパピコ見た時に、なんて汚い子なんだろうって思ったけれど、抱っこした瞬間にお迎え決めたよ。パピコはママに助けを求めていたのかな?
{143540E7-BB71-48FC-AE58-164870445DEF}

↓退院してしぇると対面(宝物の写真)
{7EBFCE6B-1FC3-4DD8-8313-752467D1D590}

{1B624158-C3D2-43D6-B4FF-2E78D72E7070}

↓食べながら胃に上手に入っていかずに毎回吐出していた頃。。吐出すると悲しくてママ泣いていたね…パピコが1番辛いのにごめんね。。
てるてるぱーたん♡(生後2ヶ月半くらい)
{FCDC7FE9-121B-437B-9CAF-B3E3C7A6A7DC}


これからも美味しいご飯が
お口から食べられます様に

{8616595B-63B4-447C-8CED-02A1666057B8}


【パピコは奇跡の子】

同じ病気のお友達にも
奇跡が起こります様に

{FF4D0031-3927-47B0-8223-C68B87A35E81}




☆現在、この病気と闘っている方も読まれているかもしれないので本日はコメント欄をオープンさせて頂きます。。