ぱぁる退院し
しぇるとの再会

ぱぁる…『あのね、パピコやっと家族ができたのに…ずっと入院中のお部屋でひとりぼっちで寂しかったでしゅ。涙』

しぇる…『これからは、ずっとずっと一緒だよ…』


{A57A1725-CF7C-4BBB-86A2-DA675BA7B61F:01}


ぱぁる退院して
自宅でのご飯風景

カゴのケースに
小さなゴミ箱を入れて

ご飯は
療養食フード缶を
お湯で柔らかくしてました

全量をあげると
あっという間に
早食いしてしまうから

少量に分けて
あげます


{29C2DAF3-9920-4378-89E9-72632DA7D927:01}


ペロンペロン
美味しいでしゅ。。


{ECAFB8BE-D6FE-4854-86A3-B73D42B8C2D1:01}


柵にご飯皿を固定すると
ママの両手が空きます


{ED5D66AD-221E-4F1A-A9F1-82F64D0FFC7A:01}



{F228FDE9-162B-4D92-A393-025286343200:01}


しぇるはぱぁるのご飯が
気になります。笑


{3CC02969-35B6-4465-9768-438CD360E368:01}


お鼻に何か付いていますよ
パピコさん


{F2868D9B-1AA1-45A4-B242-2DE42C54D7A9:01}


食後は顔じゅう
ドロドロです。笑


{43F7FA71-1BF6-4EBC-B1C2-5BEB49CD68BD:01}


この頃は
食べている最中に
噴射するように
吐き戻しをしてしまう
事が多くて

毎日が不安だらけでした

一気喰いは吐出の原因に
なってしまうから
スプーンでも食べる練習を
始めました。。


{77529AA8-1840-40FF-B6F1-B68A86D35B00:01}


しぇる
横取り。。


{2B70D9DB-ACB5-48FF-9910-68D117B23BBC:01}


パピコあまりに
吐き戻しが頻繁だから

食事する時は
てるてるぱーたんに
変身。。


{15115249-77A1-407C-AB2B-891645211355:01}


スプーンで一口づつ
ゆっくりゆっくり
食べさせます

おこぼれを拾い食いする
しぇる姉さん。笑


{3269D7D9-B08F-4BFC-B3A4-DFCA409D79BB:01}


時には
大胆に奪います…


{DC82CFA5-DCF7-4A9B-AA9C-89F26F91A7E8:01}


小さなスプーンで
ゆっくりゆっくり
食べさせます


{3484B733-6CAE-4549-9391-A936F5A4BB96:01}


一気喰いせずに
小さなスプーンで一口づつ

ゆっくりゆっくり
食べる方が
吐出率が減る事が分かりました


{CF7F69E4-1730-41D1-A17A-2C268FF38C39:01}


流動食をスプーンで一口づつ
ゆっくり食べれば

食べている最中の吐出は
だいぶ減りました。。

調子が良い時には
流動食以外の食べ物で
吐出をしないかを
試してみました


{0EF341A2-3D7A-4AB9-AA89-6A2636A3F7DD:01}


ぱぁる生後3~4ヶ月の頃には
食事中の吐出する回数も
だいぶ減ってきました。。


{9EE4CA19-830F-440F-B096-215D3FDD095D:01}


ぱぁるの食べ物を狙う
しぇる姉さん…健在です。笑


{D3A96A2C-DDA7-4CFE-804D-F66D978751C0:01}


吐出が減ってきたのは
食後に食道の食べ物を
胃に流し込むイメージで

ミルクを飲ませるように
なったからだと思います

こちらは今でも実践しています

飲ませる前よりも
断然、吐出率が少なくなりました。。

食後のミルク作戦…大成功です!!

この頃は一日量を
4回~5回に分けて
この方法でご飯を食べさせ
食後の立っちを30分させていました。。


{3DB7105E-C7B5-4632-984D-224EDCC7D9F8:01}


この頃には
食事中の吐出は
だいぶ減ってきましたが

夜の睡眠中には
毎晩の様にゼコゼコして
吐出をしていました

ぱぁるの病気が判明して
退院してきた日から

睡眠中の具合が悪い時に
直ぐに気付いてあげて
抱き上げることができる様に

ママの布団に一緒に
寝るようになりました。。

ぱぁる…生後3~4ヶ月の頃のお話です


ぱぁるの成長記録…まだまだづつきます


↓ポチッとお願いしまーす。。
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村