昨日、いつものように外で貝細工作業中、たくさんの綿毛?がフワフワと飛

んできました。表に出てみると、お隣さんが座り込んで、なにやら地面に叩き

つけていました。行って見ると何とススキを叩いてました。?「それ何するん

ですか?」と聞いたところ、「ほうきを作る」との返事でした。
 
綿毛が取れてるのを見て、なるほどと思いましたが、昨年作ったのを見せても

らい、しかも、それを頂きました。これです。

 
イメージ 1



 すごい!あのススキが!このほうき?

今は、どうか知らないが、むかし小学校?中学校?で作り方を教えていたらし

いです。

以前、島人と海に行き、バーベキュー。箸がない。すぐに木の枝を削って箸に

したのを見たとき、スゴイ!と感動しましたが、島人は当たり前って顔してま

した。そして、「この草は胃薬になる」「この葉っぱは食べられる」「トイか

らの雨水は畑に」とか、教えられた時、島人は常に知恵を出し合い生活してい

たんだろうなと考えさせられました。何もない時代の知恵ですね。島人強し!
     

イメージ 2


 大事に使います。貝の小部屋の壁に下げました。


 
イメージ 3

 もちろん!貝の小部屋だから金具じゃありません!(笑)